[ 過去ログ親記事一覧 ]< [ 現行Q&Aへ ] < [図書室へ戻る] <[DIC資料館へ]
今度は作曲家Percy Avilaについて教えて下さい

今度は作曲家Percy Avilaについて教えて下さい  - 
TUPAYのFOLKLOREというCDで3曲の作曲者として名を挙げているPercy Avilaとは、どういう人でしょうか。
現役活動中なのでしょうか?どんな些細なことでも結構ですので教えて下さい。

RE:Percy Avila  -  齋藤征範 まう
ペルスィ,アビーラ,モンテーロさんは1940年10月23日
サンタクルス デ ラ スィエラに生まれました。ボリビアのテレビ、ラジオで1972年ごろより際立って活躍してきたようです。
代表曲
Lunita Camba (Taquirari)
El Guajojo (Taquirari)
No Seas Mala Che (Taquirari)
Taquirari Triste (Taquirari)
Vos Sos Mi Dulzor(Taquirari)
La Pestan~a (Taquirari)
Beni Volve (Taquirari)
Al Hijo Que No Nacio(Cancio'n)
Poema Trunco (Cancio'n)
En La Madrugada (Taquirari)
Pena Achachayru (Taquirari)
Ah,Que Lindo Seria Olvidar(Taquirari)
参考資料「CREADORES DE LA MU'SICA BOLIVIANA」の169頁

ありがとうございます。  -  Ishino
作曲だけで演奏したりはしないのですね。タキラリばかりなのがいかにもサンタクルスの方という感じですね。
参考資料の「CREADORES DE LA MU'SICA BOLIVIANA」という本にとても魅力を感じます。見てみたい〜〜。
私はボリビアに行った時も、地図を買った時しか本屋に寄らなかったですね。惜しいことをしました。

RE:作曲だけで演奏したりはしないのですね。  -  齋藤征範 まう
>>作曲だけで演奏したりはしないのですね。
これについては不明です。
>>参考資料の「CREADORES DE LA MU'SICA BOLIVIANA」という本にとても魅力を感じます。見てみたい〜〜。
本の資料は山です。誰か訳しません?
時間があえば私設資料館?はオープンします。資料を隠したりしませんが、整理が大変なのです。みちのく旅行の際はどうぞ >>ALL

>>地図を買った時しか本屋に寄らなかったですね。惜しいことをしました。
詳しい地図って軍の管轄で凄く高価だった記憶があります。

RE:本の資料は山です。誰か訳しません?  -  Ishino
>本の資料は山です。誰か訳しません?
資料の整理と訳ができれば、雑誌に記事を書くこともできるのでしょう。
とりあえず、私は手元にある資料を整理して公開することを目的にこのようなサイトをつくってしまいましたが、本来私などは、情報を受けるだけが精一杯で、発信する側にたてる立場ではありません。でも、自分で調べたり、いろいろ人に教わったりしているおかげで、知識の受け皿が大きくなったことは確かです。このサイトを作って半年でかなりいろいろ勉強になりました。
これもまうさんのお力添えのおかげです。ありがとうございます。
ちなみに私の買った地図はラパスの大雑把な市街地図です。値段は忘れましたが、日本の相場よりちょっと高かったと思います。一人で歩いていて迷子になったのでやむにやまれず買いました。じつは方向音痴の私は、プーノとラパスとサンタクルスで迷子になりました。それはまたの機会に・・・

私も整理してるうちに知識がついてきました。  -  齋藤征範 まう
私も整理してるうちに知識がついてきました。そんなもんです。
私もここを利用して大変役に立ってます。
私は微力ですが、まず、どんな事が解ってないのか、、
それが判ると、調べるのも楽です。
こちらこそありがたい、、という事でしょうか。
であであ。


[ 過去ログ親記事一覧 ]< [ 現行Q&Aへ ] < [図書室へ戻る] <[DIC資料館へ]