アンデスの祭り - ごジュラ |
小学6年生の音楽の教科書(教育芸術社発行)に「アンデスの祭り」という曲があるそうです。(URL参照) 「イ」「ウ」の部分は モレナーダの「ラ・マリポーサ」のようですが、 「ア」は別の曲を繋げたのかもしれませんが、何かわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 |
うちの息子の教科書にも載ってました。 - Gonzalo |
「イ」「ウ」は確かにマリポーサですが、「ア」の部分はわかりませんね〜。どこかで聞いたような気もしますが。 でもこの曲をきっかけに校長先生から私のところに問い合わせがあり、6年生の卒業制作でケーナを作ったという面白い事がありました。♪ |
GonzaloさんThanks! - ごジュラ |
同じ出版社の教科書でしょうか? 学年は6年生なんですね。 元曲が気になる・・・出版社を通して編曲者に訊いてみようかな。 |
教育芸術社の方にメールで教えて頂きました。 - ごジュラ |
オルロ市のカーニバルで演奏されるディアブラーダ」が原曲ということです。(モレナーダでないのは不思議だが・・・) また この曲は 平成4年度用の教科書から掲載してるそうです。 |
まう です。 - 齋藤征範 まう |
アンデスの祭、、学校で習った人に歌ってもらいました。 キングレコード GT5010の、アンデスの祭りと踊り の中でのオルーロのカルナバリート (?!)として収録されてるのがあります。 オルーロのカルナバルの祭での録音と思われる、モレナーダの踊りの、バンダ(吹奏楽団)による演奏の物でした。 ほぼ同じ構成でした。タイトルからみても、出所はきっとこれでしょう。 |
まうさん ありがとうございます!!!!! - ごジュラ |
GT5010は アナログレコードでしょうか??? 今度 探してみます。 |
RE:GT5010は アナログレコードでしょうか??? - 齋藤征範 まう |
キングレコード アナログです。 >>今度 探してみます。 でも どうやって??? ’79年以前のうんと古い日本版もあれば聞いてみたなぁ。 |