[ 過去ログ親記事一覧 ]< [ 現行Q&Aへ ] < [図書室へ戻る] <[DIC資料館へ]
弦奏者の演奏スタイル

弦奏者の演奏スタイル  -  Ishino
最近のフォルクローレのコンサートをみて思うことはルス・デル・アンデのアントニオ・ペレスやカリャワヤのサウル・カジェハスなど、弦奏者(個人的にチャランゴに関心があります)の演奏スタイルが変わったということです。以前はストロークの伴奏が中心だったのが、最近はかなりつま弾きを入れるようになっていますね。この流れはいつごろ、どのあたりのところから来ているのでしょうか?またその奏法に名称があったら教えて下さい。

RE:弦奏者の演奏スタイル  -  まう
私個人としてはカルカスが多用したのが切っ掛けのような気がします。
ただ、この質問を明快に前者と後者を区別できる程、形式上区別できるにはなってないので、又、感覚的な面もあり、奏者にどう質問するか悩んでます。


[ 過去ログ親記事一覧 ]< [ 現行Q&Aへ ] < [図書室へ戻る] <[DIC資料館へ]