ERNESTO CAVOUR
1940年、ラパス近郊に生まれる。15歳の頃からチャランゴの演奏法・製作法を本格的に学ぶ。1960年、20歳でボリビアの国立民俗舞踊団に入り、翌61年、チュピニ市で催された「チャランゴ奏者コンクール」で300名の出場者の中、最高賞を受賞する。63年にはアルゼンチンの国際音楽祭で個人演奏部門のグランプリを受賞。1965年、ロス・ハイラスを結成。ヨーロッパを巡業するが、1972年グループを離れボリビアに帰国。その後はラパスを本拠地にフォルクローレの発展に貢献する。73年、アルゼンチンで初のソロ・アルバムを録音。
1980年初来日。以後数度来日する。1992年映画「橋のない川」の音楽を担当。
12歳下の弟のルーチョはケーナの名手。ケーナの最高音域を開発。