更新〕〔DIC資料館 文字列
空白で区切った全ての語を含む いずれかの語を含む
《ログモード》


新しい世紀へ- Ishino-2000/12/31(日)13:01

Ositoさん詳しい顛末ありがとうございました。あまりに充実していたため、私の筆力ではOsitoさんほど見事には書けませんでした。
こんどぜひ8穴ケーナをつくって吹いてください。
お話の中で次々と日本の有名な演奏家の名前があがったのは、びっくりしました。まさに日本フォルクローレ界の生き字引ですね。
年末ジャンボどうでしたか?

さあ、ついに大晦日です。私の友人で大江戸線の運転手をしている人がいるのですが、年越しで運転するそうです。こんな日までお仕事している人は本当に大変ですね。

この1年のことを思い返すと・・・・演奏していたことしか思い浮かびません。
それだけ充実していた1年でした。私を叱咤激励して、このサイトを支えていただいた皆様には感謝の念が絶えません。本当にありがとうございました。
去りゆく20世紀、来る21世紀にSalud!! (^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^)


男の友情、フォルク人の友愛!- Osito-2000/12/31(日)12:03

乾杯は勿論マグナム・ドライで・・・。
皆様、よい21世紀をお迎えください。

業務連絡?SANKAのCDが何故かうちのPCのソフトの
中に紛れ込んでいました。多分ケ−スは空ですが、
もし入っていたらPCソフトかも?中身は次回訪問
の時にお持ちします。今しばらくお待ちください。


男の友情に( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ-イ!- マグナム-2000/12/31(日)10:10

IsinoさんとOsitoさん、二人の愛じゃなくて
友情に乾杯!どうぞ良いお年を!


年末DIC資料館襲撃事件顛末- Osito-2000/12/30(土)21:30

朝起き掛けにMAILチェックすると何やら
仰々しい名の送信もとより一通の便りが。
なんと、Ishino@DIC資料館さんから資料館ご招待
の通知が・・・。予てから、DIC資料館来訪を希望
の私は、間髪を入れずにReしました。午後一で御伺い
しますと・・・。急いで、居候先のガラス拭き等を
かたずけ昼飯をかっくらってGO!メキシコにいた
時から、資料としてお貸ししようと決めていた、
メキシコのコンフントのテ−プを帯同し、8穴ケ−ナ
と、オヤジ狩り対策護身用金属製ケ−ナも持って
行きました。歩く事10分。無事資料館到着。かわいい
ワンちゃんの歓迎も受け、秘密の館に無事潜入成功!
館長は、私の為に、特等席を設けてくださる歓迎ぶり!
(本当に特等席作ってくれたのです!!!)
お互い挨拶もそこそこに新旧フォルクロ−レ談義に
花を咲かせるのでした。テ−プやCDを聞きながら、
また、楽器を奏でながら、時の経つのも忘れ話しに
熱中する我々でした。館長の新しいチャランゴ愛称
アッチャンはとてもきれいで、男っぽい音の名器です。
館長はケ−ナにチャランゴにバランスよく技量を
発揮できる方で、同じコンフントにいると心強い
方ですね。音による鑑賞の後、某カルナバルのVTR
を見ながら、カポラレスやモレナ−ダ等の踊りを
満喫!Osito(熊親爺IN某板)は何故か鼻の下を
伸ばしていました。(なぜだろうか?)チャラ研
やアン何塾の事など色々御伺いできました。
そして、帰りには、ILLAPUのCDを5枚もお借りする事
が出来、私も正月の楽しみが出来ました。(ESO〜!)
本当に、メキシコから書き込んでいた頃から不思議な
縁で引き寄せられ実現した今回の訪問でした。
Ishino館長日本語変換本当にありがとうございました。
そして、日本に帰ってきて、こんなに簡単にすぐ
会えるとは思ってもいませんでした。(本当に近所)
これからも宜しくお願いします。
今日はありがとうございました。


Ositoさん現る!- Ishino-2000/12/30(土)18:33

本日我が家にOsitoさんがいらっしゃいました。
昔のことやメキシコのことなど、2人でフォルクローレ談義に花を咲かせてしまいました。充実したひとときでした。
お土産にメキシコのグループのフォルクローレのテープをたくさんお借りしました。お正月はこれで過ごします。
Ositoさんのケーナ、チャランゴもびっくりするほど上手でした。今度は是非ともステージ上で演奏していただきだいです。


いよいよ・・・- Ishino-2000/12/30(土)02:42

さて、20世紀の幕引きまでもう2日を切りました。みなさん、良い世紀をお迎え下さい。

そういえば、今年の流行語大賞に「今世紀最後」が入らなかったのはなぜでしょう。1番流行ったのに・・・。


似ている言葉「ご近所さんを探せ」と「Ositoさんを探せ」
というわけでOsitoさん、正解!そのグループです。

南米では電車やバスの中で演奏しているのをテレビなどでよく見かけますね。私もペルーでクスコからプーノに行く列車の中で青年や少年が演奏するのを聞きました。また、ボリビア、コチャバンバの教会の前でクエッカを歌うやはり盲目か弱視者の女の人には感動しました。歌に生きる力が込められているんですよね。


さてこれが、今年最後のテレビ番組情報になるでしょう。
ローカルですが、テレビ埼玉の21世紀カウント・ダウン番組に上松美香さんが出演されます。もうびっくりです。TBSではサザンが、フジではジャニーズが、東京MXでは石原都知事が出演するような番組の裏に出演するまでになるとは!本当に今年はブレイクの年で、最後まで大活躍ですね。
この模様はインターネットライブ中継されるそうです。
http://www.tv-saitama.co.jp/special/countdown.htm
しかし、なぜテレビ埼玉なんでしょう? 私の家では、画質は悪いですけどいちおう映りますので、見てみようと思います。


電車の中でinMEXICO- Osito-2000/12/29(金)22:17

Ishioさん 軽留茄子の事ですか?その、グル−プは?
Mくまさんって、T嬢ってグル−プの歌姫さまですよね。

さてさて、メキシコネタを書くと言ってから全然実行
してませんので、今日は軽くひとつ・・・。

メキシコシティ−で地下鉄に乗っておりますと
色々な物売りや、ア−ティスト達が乗り込んできます。
近頃では、サンポ−ニャ奏者が多いようですね。
ギタ−奏者と2人一組でカンパ目当てに、一駅一車両
一曲演奏し缶カラをもって端から端へと移動します。
そのサンポ−ニャの多くが合成樹脂製のパイプで
作られたもので、結構いい音がします。楽器屋でも
ボリビア製のものと同じ位の値段で売っておりました。
TOYO(草薙プロではない)なんかは、ほとんど
がこの材質で作られたものを使っているグル−プ
ばかりでしたね。でも、いい音なんだよなぁ・・・。
中には、楽器も買えないような人が生活の為に
歌を歌っています。手製マラカスを手に歌う人や、
ただ歌うだけの人も。そんな中一番感動したのが、
一曲に4駅費やした視力の弱い発育不良の青年です。
両親から虐待されて育ってきた経緯を口上として
語り、生活の向上のため是非協力して欲しいと訴え
おもむろに、空のペットボトル2つを器用に打ち
ならし、抜群のリズム感で自分の歌の伴奏をする
のでした。この打楽器がまたいいのです。そして、
歌も力強い声で素晴らしいのです。そして、1駅
過ぎ、二駅過ぎても一生懸命歌っているのです。
そして、3駅目を過ぎようやく歌い終え、缶をもって
車両の端から端まで歩きカンパを受け取りました。
そして、4駅目で降りて隣りの車両に移るのかと
思いきやもう一駅かけて丁寧にお礼を述べるのでした。
私はその姿に思わず目頭が熱くなったものです。
この若者の未来が明るく開けんことを祈らずには
いられないのでした。でも、からのペットボトル
って結構いい打楽器なんですよ!かれが、今回
メトロで出合ったNo、1のア−ティストでした。


電車の中で・・・- Ishino-2000/12/29(金)12:23

Ositoさん> Ishinoさんのほかは、サンポ−ニャの方だそうです。
やっぱり私の思っていた人だと思います。この談話室でつい最近挙がったグループですよ。あともうひとりってMくまさんじゃないんですか?

伊藤@ブリサさん>
電車の中でギターを持ってる人はよく見かけます。もしかしたらその中にフォルクロリスタがいるかもしれませんが、さすがにそれだけでは、わかりません。でもチャラン・ケースなら一目でわかりますね。
私も以前チャランゴケースを持って電車にのっていたら、「それチャランゴでしょ」と声をかけられたことがあります。そに人は筑波大のOBの方だったのですが、その年、川俣コスキンに行ったら同じ宿でした。そういえばあのころは12時には終わっていたなぁ・・・(しみじみ)。


意外と・・- 伊藤@ブリサ-2000/12/29(金)00:59

こんばんは
以前(約2ヶ月程前)東武線で帰宅途中
目つぶってずっとフォルクを聞いていて
さあ越谷だと席を立とうとした瞬間。私の隣でこっくりこっくり
している女性のバックからサンポーニャがにゅっと突き出ていて
見ればアワヨのケナケース。足下の弦楽器はどう見てもチャランゴ!!
オッタマゲタです!はい。でもその方は全く面識野無い方
多分一日楽しく演奏の練習をして疲れていたんでしょうね。
でもその方もまさか隣でサンファニートとかウオークマンでばんばん
聞いているバカが乗っているとは思っても見なかったはず
北千住からずっとこの状態だったなんて・・・
・・・ひょっとしてアン何関係の方か 何時かどこかでお知り合いになるやも
しれません!
もちずき様お久しぶりです。
ついでに今日私は館林に行って岩槻インターから降りて
越谷に帰った事を御報告いたします。


Ishinoさんのほかは・・・- Osito-2000/12/28(木)22:07

岩槻インタ−は、この前住んでいたところから
車で15分かからないです・・・・。
きっと、探すとたくさんフォルクご近所さんが
いそうですね!みなさんの側にも意外な人が・・・。

Ishinoさんのほかは、サンポ−ニャの方だそうです。
後一人はわかりません・・・。興味があります。
なんか、お会いしたいですね。いつまでここにいるか
わからないので・・・。


意外と・・・- もちづき-2000/12/28(木)18:26

全然交流がないので知らなかったんですが、みなさん結構近くにお住まいなんですね。
私は代山の某私立高校に勤務してます。住処は岩槻インター周辺ですが、
伊藤@ぶりささんが最近こちらに戻られたということで「おお、なんというすごいことだ」
と感動したばかりでした。結構フォルク人口密度って高いんですね。意外でした。
いつか私にもチャランゴ教えてくださいな。


ご近所さんを捜せ!- Ishino-2000/12/28(木)13:59

優秀な3人の中に私が入っているか定かではありませんが、あとの2人というのはなんとなく心当たりがあります。他に、私の大学サークルの後輩も区内にいて、チャランゴを習いに来たことがあります。

お知らせ
大晦日から元旦にかけて談話室のログファイルを更新しますので、その間、数十分程度、談話室を停止させていただきます。ご了承下さい。


ロイヤルホスト・・・- Osito-2000/12/27(水)21:11

伊藤@ブリサさん
8年前〜領家のロイヤルホストですか、やっぱり、
伊藤@ブリサさんだったんですね!つい3ヶ月前
まで、そこまで、歩いて10分位のところに住んで
ました。領家消防署の側のすかいら-く(ガスト)
の近くですが・・・。今は、板主Ishinoさんの
ところまで歩いて10分位です・・・。

昨日、はじめて、コチャバンバにいったのですが、
店主曰く私の家の周辺に3名優秀なフォルクロリスタ
が住んでいるとのこと。1名は、Ishinoさんでも
あと2人は誰でしょうか?知りたいなぁ〜!
お友達になりたいわ〜!音だしして〜よ〜!


エビータ見ました- Ishino-2000/12/27(水)12:21

エビータってミュージカル映画だったのですね。知りませんでした。どうせならスペイン語で歌ってくれれば良いのに。途中で眠くなってしまいました。その裏番組でE.T.をやっていました。
伊藤@ブリサさん >
ドッグフード用の牛のひづめって、犬が食べるんですか?
チャフチャスは私が思っていたより匂いません。お湯でなく水につけるから良いのではないかと思います。毛の着いている爪とかあって、けっこうリアルです。

チャフチャスの修理法の補足。
水につけるのはやっぱり1日必要。半日程度だとまだ充分柔らかくなりません。
それとミシン針をつかって爪に通すと楽だということを発見。


間違いなく本人- 伊藤@ブリサ-2000/12/27(水)09:42

ishinoさんありがとうございます。うれしいなあ!
多分チンボラソあたりに居ます私。
チャフチャスの修理・・・大変そうですね 部屋の中
カブトムシ臭くなりませんかあ?(^^;)
私がひそかに狙っているのは・・今ペットグルメブーム
牛のヒズメならドッグフード用にとても安く手に入ります。
あれが羊やぶたさんのヒズメだったら(そんなものが出てきたら)
それこそすごく安くチャフチャスの修理(製作?)できるのに・・・
足に沢山結んで踊ったらかっこいいでしょうね!


チャフチャス- Ishino-2000/12/27(水)00:55

今、8年の沈黙を破って謎が解き明かされる・・・。なんかすごいものがありますね。
世間は狭いというか、外国に行っていても思わぬところで偶然知り合いに会ったという話を良く聞きます。フォルクローレの人なら南米で会う確立も高いですね。たとえば・・・浦和に伊藤@ブリサさんに似ている人がいても他人の空似かもしれませんが、エクアドルに伊藤@ブリサさんに似た人がいたら、間違いなく本人でしょうね。

この1年楽器にもお世話になったので、ここ数日、時間のあるときにチャフチャスのとれた爪の補修をしています。爪を一晩水につけておくとあの堅い爪が、ゴムのように柔らかくなるので、それに千枚通しで穴を開けます。うまくすると前に開けた穴がそのまま利用できます。そこに、糸を通します。糸といっても、ふつうの糸では柔らかすぎて爪に通せないので、ナイロンの糸が良いと思います。私はちょうどチャランゴの弦を張り替えたばかりだったので、取り替えていらなくなった弦を使っています。あまり太い弦は結びにくいので、やはりE弦が最適のようです。いままでに切れてしまったE弦を捨てずにこのためにとっておくと良いでしょう。穴に通すのは少しコツがいりますが、要領さえつかめば大丈夫です。そのあとチャフチャスを布にしっかり結べば元通りです。1つつけるのに5分もかかりませんが、10個くらいとれているのを2つ直さないといけないので、いまやっと半分です。


なぬ!?- 伊藤@ブリサ-2000/12/26(火)23:33

今から8年前〜丁度北浦和に居ましたです。
浦和市領家 産業道路沿いの一階ロイヤルホスト、上がマンションに
なっている所にいたのです。
だからそれたぶんあたいだと思う(私信ですいません)


空耳?- SERRANITO-2000/12/26(火)21:49

"ロコトさん種情報ありがとうございました" 伊藤@ブリサ wrote:

> とうきび蒔こう、赤いのがいいかな まだらのがいいかな
> ・・・・なんかこんな歌はあったような?

たっぷりコーンのサーラダ、、、違うのかな? > まうさん

ばあちゃんからパン借りた〜い、、、


目撃談- Osito-2000/12/26(火)21:43

今から8〜9年前だったか領家交番周辺や
駅のベンチで伊藤@ぶりささんに良く似た人を
度々目撃したが、本人である可能性が農耕いや
濃厚になる発言↓のカキコ、世の中狭い・・・。
大学の同級生とメキシコシティですれ違った時
他人の空似と自分に言い聞かせて素どうりした。
数年後、日本であったらやつも同じ事考えていた。


ロコトさん種情報ありがとうございました- 伊藤@ブリサ-2000/12/26(火)12:12

Ositoさんアリタソウとは気がつきませんでした。
そういえば以前北浦和にすんでいたんですが、
これが、在りたそうな?(コレコレBBS間違えてるぞ!)
やっぱりがんばって種植えることにしようっと・・・
あのクスコのでっかいとうきび、チチャモラーダのとうきびもいいかな
とうきび蒔こう、赤いのがいいかな まだらのがいいかな
・・・・なんかこんな歌はあったような?
以前紫とうもろこしを札幌で作ったのですがベランダだったので
3メーター以上にもひょろっと伸びて大風でアウトになりました。
さてもアンデスの穀類がこの灼熱の越谷で育つやいなや・・・
まずやってみようっと!


隠れ作物系- Osito-2000/12/25(月)21:59

鍬の柄をケ−ナに改造しなくては・・・。
大地と会話することで芸に幅が出るでしょう。
我、心の師ル−チョ・カブ−ルに右へ習えで
私も、隠れ作物系になろうかな?
ロコト師匠と伊藤@ぶりさ師匠ご指導の程
宜しくお願い致します。

PS:ロコトさん種情報ありがとうございました。

 つぢさんご無沙汰しています。
 メキシコには、Los Kaukasってのがあります。
 Kjarkasみたいですね、なんとなく・・・。


ビジャンシーコを聴きながら- Ishino-2000/12/25(月)16:36

私が考えた南米のクリスマスを味わう方法の1つに夏にビジャンシーコを聴きまくるというのがあります。自分だけ気分はクリスマスになります。

いつの間にかにカウンタが25000を越えていました30000件目の方には記念品を差し上げます。きっと4月頃でしょう。まだ先ですね。

ロコトさん>楽器を捨てて鍬を握る
捨ててはいないでしょうけど、ルーチョ・カブールも最近は畑仕事に専念しているという噂を聴きます。でも、巷で話題になっているビクーニャスのCDでは相変わらずのルーチョらしいケーナを聴くことができます。

つぢさん>
松崎さんがいなかったのはそういうことだったんですか。
つぢさんのチャランゴさばきを数十センチのところで見られて満足でした。でもつぢさんはずいぶんやりにくかったことでしょうね。ごめんなさい。

昨日は年賀状を書きながら、コチャバンバ・トキオで買ったアヨパヤマンタのコンサートのビデオをみました。なかなか良かったです。見応え十分です。新曲も入っていたような・・・。


土曜日ありがとう!- つぢ-2000/12/25(月)12:06

土曜日はライブに来て頂いて有り難うございました。
窮屈な状態で、しかも松崎さんのドタキャンなどあって、
ボロボロな演奏で失礼しました。
(歌はまあまあだけど細かいところがダメダメでしたね)
あんなことになるとは夢にも思いませんでした。
これに懲りず来年もよろしくお願いします。


ポブラノもキノアの種も- ロコト-2000/12/25(月)12:01

Ositoさんと伊藤@ブリサさんは作物系に転向しそうな気配?
楽器を捨てて鍬を握るフォルクローレ伝道者と相成るか…。

アンデスの田舎も過疎化が進んでいるようで、土地の伝統に
見切りをつけて、若者は都市へと向かっているようですね。
古来受け継がれてきた農法や食文化もだんだん廃れていって
しまうのでしょうか。商業主義の勢いが波及して、売れ線の
集約栽培が本格化していくと、希少品種の絶滅も心配です。
今のうちに種の保存をしておいた方が良いかも。
遺伝資源の独占も米国では顕著な傾向です、種苗登録特許を
取られてしまうと種の自家採取もできなくなります。

種の入手先にこんなのがあります。農薬や化学肥料を用いずに
採取された種を扱っています。
ポブラノもキノアの種もここで入手できそうですよ。

http://store.yahoo.com/seedsofchange/vegetables.html


よ〜し来年は挑戦してみよう。- 伊藤@ブリサ-2000/12/25(月)10:38

おはようございます。
最近植物話題で楽しい伊藤@ブリサです。
う〜ん帰化植物 よく見てみると思わぬものが見つかるかも
知れませんね。
さて、札幌のキヌアは、温度は低かったのかも知れませんね。
東北よりも前後1ヶ月は短いですから・・・・
今までマンション住まいだったんでベランダでの栽培でしたが、
今回は借家なので庭があるし、畑が借りられます。
よしキノワ植えるかな?それとも、アンデスとうきびにしようか?
種は以前購入したところに確認してみよう(情報あればどなたか・・・)
・・・・ガーデニングの夢が・・やはり食べられるもののほうがいいや!



FELIZ NAVIDAD!- Ishino-2000/12/24(日)22:32

テレビ番組情報です。
12月27日午前1時40分〜3時10分、BS2でラテン・グラミーアウォード2000が再放送されます。
その裏番組で、1時25分〜4時、TBSで映画「エビータ」を放送します。すでにテレビでも放送されたかもしれませんが、私はまだ見たことがないので、見てみようと思います。

関係ないですが、この掲示板のおかげで、最近キアヌ・リーブスのことをキヌア・リーブスと言いそうになってしまう。


ケアリタソウ- Ishino-2000/12/23(土)23:52

アリタソウの仲間でケアリタソウというのもあるらしいです。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kearitasou.html

本日のカルルナスライブは人が座りきれないほどの大盛況でした。料理もスペシャル・メニューでおなかいっぱいになりましたし、演奏もクリスマス・スペシャルでいつもとひと味違った演奏が聴けました。

先ほど書き忘れましたが、昨日の撮影で、絶対にムリだと思っていた夢がはからずも叶いました。それは、自分の演奏しているところをリアルタイムで見るということ。正面にテレビモニターがあって、テレビカメラで撮っている様子がそこに映し出されるので、初めで自分が演奏しているところを見ることができました。この手があったのか、ということで、くせになりそうです。


母なる大地の恵み- Osito-2000/12/23(土)21:18

ロコトさん
いやいや、すっかり勉強になりましたし、またまた、
耳より情報が、重要なメッセ−ジが盛り込まれていて
最高に得した気分です!この情報全ての在日メキシコ人
に送りたい!!それはピ−マンとアバネロ(ハバネロ)
を、同時に栽培すると、日本では手に入らない、何と!
Chile poblanoになるのです!外来種を栽培すると
近種のものと交配してしまうことは危惧すべき点として
耳にした事がありますが、かけ合わせで近種のそっくり
さんをつくるのも、その味を求めるものにとっては
カケガエのない事でしてこれは使えますね!
メキシコ料理「チレ・レジェノ」はこの辛いピ−マン
とも言うべきチレ・ポブラ−ノに肉やチ−ズを詰め込み
衣をつけ揚げトマトやクリ−ムで煮込むものなのです!
これは、試す価値有りです。それから、ワンソントレ
は、やはり、原種だったような気がします。Ishinoさん
の提示してくれたHPの写真とも違います。浦和市は、
メキシコ州トル−カと姉妹都市で、毎年使節団が来たり
少年サッカ−団が来たり、また、こちらからも行ったり
と交流が盛んですし、この前までOsito家もあったし。
靴底の種の可能性十分ですね。犯人は私かな?・・・。
ロコトさんのロコトって唐辛子の一種の名前ですか?
それから、エパソ−テの和名どうもです。やはり、
もう、定着している植物なのですね!
ありがとうございました。嬉しい情報を!!!!!!

伊藤@ブリサさん
残念ですがおおばこではないのです。が、うちに、
おおばこに関する民間療法の本があって、確か
お茶にして飲むとノイロ−ゼとか神経とかの高ぶり
に効くそうで(うろ覚えですが)また、別の本には
これの揉み汁を女性自身に21日間(うろ覚え)塗る
と未使用時に戻れるそうで・・・。(まゆつばだろう)
ロコトさんのご高説の前にお恥ずかしいのですが、
こんなのもありますって事で・・・・・。
精神的に落ち込んだ時に、公園でおおばこ見つけ
飲もうと思ったが、犬がトイレしてるので止めた。

Ishinoさん
50回なんて具体数あげられるとそのきになります!
                     (笑)
Ishinoさんの出るTV見たいですがCATVじゃむりかな?
ワンソントレの調査ご苦労さまでした。それから、前
ウバタマのフォロ−してくれてありがとうございます。
(一月前で恐縮いたしますが・・・)


めんそ〜れ、ワンソント〜レ- Ishino-2000/12/23(土)14:58

昨日の収録は2時間ほどでおわりました。なんだかあっという間でした。出来が不本意なので取り直したいのですが、そうもいきません。
今日はフォルクローレミニ・コンサート、そのあと今年最後のカルルナスのライブです。クリスマス・メニューとかあるのでしょうか?楽しみです。みなさんも「赤い馬」にレッツ・ゴー!!

ワンソントレの和名を調べてみましたが、よくわかりませんでした。学名をChenopodium berlandieri Moq.としているサイトと、Chenopodium albunとしているサイトがあってどちらが正しいのかわかりません。Chenopodium berlandieri Moq.の和名は不明。Chenopodium albunだとアカザのことのようです。ただアカザはOsitoさんのおっしゃる形状と違います。なのでChenopodium berlandieri Moq.ではないかと思います。それにしても、植物の学名って長いものは単語が5つ6つつながったりしてややこしいのですね。
コアカザの学名はChenopodium ficifoliumというらしいです。写真→http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/koakaza.html


オオバコ- ロコト-2000/12/23(土)02:43

《伊藤@ブリサさんへ》
オオバコは世界で7種類あるそうです、ペルーのはそのうちのどれかだと
思いますが、薬用効果は種類によって少し違いが見られます。
オオバコは漢方名だと車前草(しゃぜんそう)といい、その種子は車前子
(しゃぜんし)と呼ばれ、鎮咳薬として利用されます。全草は利尿薬とし
て利用されます。ある種では、インドで種子を風邪の解熱、下痢に用いら
れるとしています。   「薬用植物大事典」---廣川書店刊より

また、「漢方薬全書」 山下弘著では
車前子とは全国どこの野原でも見られるオオバコの実のことである。
効用は炎症を治し、咳を鎮眼、下痢を止め、利尿の効もある。
さらに、「薬草全科」 伊沢凡人著には
医治効用として緩下、去痰の効あり、とくに種子には抗脂肝作用もある。

和方(日本の民間療法)でも咳止め、利尿に良いとして煎じて利用しています。

なんか植物研究会のノリですみません!


エパソーテ=アリタソウ- ロコト-2000/12/23(土)01:10

《Ositoさんへ》
日本に自生するワンソントレを発見しましたですか?
最近は国際化の影響で外国の植物や昆虫が紛れ込む
事例が増えているようですね、靴底の溝に挟まった土
と共に運ばれたのかもしれません。運び屋は誰だった
のでしょうか…Ositoさんだったりして (^^;
ワンソントレに似てるのものにコアカザというのが
あります。葉の幅が狭く、穂の付き方がボソボソと
目立つのでひょっとしたらこれかも。
これはヨーロッパ、アジアの原産で、古い帰化植物です。

エパソーテは和名のアリタソウです。
学名:Chenopodium ambrosioides var.anthelminticum
メキシコ原産の一年草。全体に薬のような香気がある。
      「日本の野草」---山と渓谷社刊より引用

メキシコのトウガラシといえばハラペーニョとかハバネロ
ですかね、ハバネロの辛さは世界ナンバーワンとされていて
これを栽培して試してみた所、ききしにまさるトンデモナイ
激辛でした。僅か数mm片を生食したらいきなりのHOT パンチ!
顔面充血、眼がチカチカ、ほとばしる発汗、鼻の先から滴る汗。
体脂肪の気になる方は、これが間違いなく救世主となりましょう。

ハバネロが植えてある近くに普通のピーマンを植えてみたら、
ことごとく辛いピーマンになりました。ハナ蜂によって交配した
ためによく起こる現象です。ご注意下さいませ。
植物は近縁種同士で交配する事もあり、栽培環境によって味も
変わってしまいます。できるだけ原産地に近い条件で栽培するのが
良いのですが、それには多大な投資が必要となります。
妥協しながらも、植物の適応能力を最大限に引き出すような工夫
をしながら世代交代を繰り返せば、何十年か後には帰化植物に仲間
入りするかも知れません。気の長い話ですけども…。

《Ishinoさんへ》
名前の正しさと言うのは変なもので、学術会と国家行政とで扱いが
分かれていることがあります。「ばれいしょ」と「じゃがいも」とか。
業界通称とか商標とか、地域俗称とかいろいろあって、良く分かりません。

キノアの栽培は北海道でも可能と思います。アカザ科の植物の気象条件は
日当たりの良い事、土壌は水はけが良い事、酸度が6〜7以内であれば
何とかいけると思います。気温が15度以上あれば発芽できそうですし、
霜の降りる頃まで6ヶ月あれば、間に合います。栽培条件がカギかなあ。
アンデスでは標高4000mのところだと草丈も40cmくらいになってしまう
ようですが、収量は落ちてしまうだろうなきっと。でも無いよりはいいもんね。
厳しい条件で生き延びる植物は、生命力があり、ミネラルが豊富になります。
ミネラルの不足や、栄養のバランスが悪いと病気になります。
この点では、命あるものの共通する所です、土も同じことが言えます。
土1グラムのなかに数億の微生物が生息しているのが健康な土とされ、
安定した微生物生態系がくずれると、植物の胃袋とも言える土が病んで
植物も良く育ちません。生命力の乏しい物となります。土は命の源。
母なる大地というのは生命の子宮なんですね。土に生命力をつければ
収量はどうであろうとも元気になれるということです。

咀嚼料に利用されると言う意味は、キノアの場合単独で灰をもぐもぐ
するのではなく、コカの葉と一緒に混ぜてもぐもぐすると言う事です、
念のため。


ひょっとして???- 伊藤@ブリサ-2000/12/22(金)22:54

Ositoさんその食べられる野草って
ひょっとして(オオバコ)の花茎の事?ですか?
偶然ですが、ペルーではオオバコを薬草として熱冷まし
に使っているのを教えられましたが、その花茎が
ひょろっと立ってぶつぶつなので、そうかと思い書いてみました。


トップは・・・- Ishino-2000/12/22(金)16:23

Ositoさん、あと50回書き込めばトップになりますが、それだけはご勘弁くださいね。
これから文京区のケーブルテレビのお正月用の番組の収録で演奏してきます。風邪で喉が腫れているのでケーナがちゃんと吹けるか心配です。


運命の意図?糸?- Osito-2000/12/22(金)09:22

Ishinoさん
面白い偶然の一致ですね。日本語変換〜ご近所さん
〜同時書き込み投稿なんて、何かとご縁がありますね。
時に、ランキングの方、既に私もベスト30以内ですか。
上位を狙う為、姑息な書き込みを沢山しようかしら?
いいや、正々堂々のスポ−ツマンシップで行くのが
かっちょええですね。頑張ろう!!うん!!!
ちなみに、昨日のワンソントレの所で、思い出せなかった
ので、雑草としましたが、さっき名前思い出しましたので
付記します。(悪魔の囁き:それをネタに1個書き込めば
一つポイントが上がるぞ、ヒッヒッヒッヒ・・・・)
煩悩を断ち切っていきます。エパソ−テと言う植物で
主に薬味、香辛料的な役割の物が、時々日本でも
見つける事が出来ますよ。和名は何でしょう?
ポイントアップの為、メキシコで仕入れた未公開
ネタを随時紹介しましょう。(つまらんことですが)


書き込みランキング- Ishino-2000/12/22(金)00:27

下の投稿はOsitoさんとほとんど同時の投稿になってしまいましたね。
ふと思いつきで、今年になってこの掲示板に書き込んだ回数の多い順を調べてみました(もちろん私を除いて)。
なんと、トップはわずかの差であの人が・・・。しかし第2位のあの人が追い抜きそうな勢い。勝負は大晦日までわからないぞ! と一人ではしゃいでしまいました。
Ositoさんもすでにトップ30以内にランキングされています。


五穀どころではないですね。- Ishino-2000/12/21(木)23:10

伊藤@ブリサさん>
たしかに、今年のフォルクローレ界の動向を振り返ると、ホームページや掲示板が爆発的に増えたことが特筆すべきことでしょう。
そのおかげで情報の伝播が早くなり、活動も活発になったでしょうね。お互いの知識を持ち寄ってただしい理解を広げていけたら良いと思っています。
今日コチャバンバ・トキオに行ったら、親方がフォルクローレ学会をつくると言っていました。冗談かと思ったら、本気だそうです。どうなることでしょう。

ロコトさん、キヌア(キノアが正しいのですか?)についてのご高説ありがとうございました。さすが作物系、アンデスの作物を知り尽くしていますね。
伊藤@ブリサさんが失敗したのは種を播く時期が悪かったのでしょうか?それとも東北が北限なのでしょうか?
番組では茎は羊の餌にしていましたが、灰にして咀嚼料(そしゃく?かむだけのものということですよね)にもなるのですか。いろいろな使い道があるのですね。


ワンソントレについて- Osito-2000/12/21(木)23:10

ロコトさま ご無沙汰しております。その節はご丁寧に
どうもありがとうございました。
今回の情報でも勉強させて頂いております。
さて、せっかくワンソントレの話題が出ましたので、
それに関する思い出を少々。うちの妻の実家では
このワンソントレを比較的よく食べます。茎ごと
トマト味のス−プに入れ、花なのか、つぼみなのか
実なのかプツプツした部分だけ食べるのですが、
(茎をつかみ、やきとりを食べる要領でスライド
させてプツプツだけ口で取るのです。)
結構美味しくて私は好きです。何年か前に、埼玉の
浦和の道端で自生するワンソントレを妻が発見して、
食べてみた所、ちょっと硬かったのですが、だいたい
同じ味でした。この他にも、日本にある雑草の中に
メキシコで食用として使うものもありますが、味や
臭いが違うのは土壌の性質が異なるせいでしょうか?
メキシコの唐辛子(チレと呼ぶ)を日本で栽培すると
味が変わるのもやはり土の違いによるものでしょうか?
興味は尽きない所です。(ペル−やブラジルと較べ
メキシコ食材は極めて入手困難なので、密かに自家
栽培をするので、せめて、本当の味に近づけたい、
ささやかな願いがあるものですから。)


キヌアの詳細- ロコト-2000/12/21(木)19:34

 ※※※※※※※ キヌアの資料 ※※※※※※※※

「新編 食用作物」 星川清親 著  養賢堂刊(1990年) より

--------------------------------------------------
学名:Chenopodium quinoa 和名:キノア  英名:quinoa
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 キノアはアカザ科、アカザ属の一年草で、南米アンデス高原地帯
で紀元前から広く栽培されている。草丈1〜1、5mになり、茎葉」は
わが国の雑草アカザに酷似する。晩夏に、各梢上にアカザに似た
緑白または紫紅色を帯びた花穂をつけ、秋にアカザより大粒で
径2〜3mm、扁円形の果実が実る。紫紅色、白色、黒色を帯びる
ものなど、品種的分化があるらしい。

ボリビアおよびペルーにおのおの約2万ha、エクアドルにも少し
(1,000ha)栽培されていて、栽培の高限は4,300mに及ぶと言う。
10a当り収量は50〜80kg、3国合計2〜3万tの生産があり、現地人
の主食とされている(1975年)。この他には、新大陸発見後にインド
にも導入されて、山間部に僅かに栽培されているという。

キノアの種子には苦味があり、サポニンである。ボリビアやペルー
ではサポニン含量の少ない系統品種の選抜を行っており、すでに
Sajumaという品種もできている。

成分は水分11%、たんぱく質12%、脂肪6%、炭水化物63%である。
尚、茎の灰はしばしばコカの葉とともに咀嚼料に用いられる。

東北で試作している結果では、5月中旬播種氏、9月下旬〜10月頃
開花し始め、11月上旬に収穫する。わが国でも栽培可能である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 本種の近縁種として、メキシコにC.nuttalliae が古くから栽培され、
huauzontle と呼ばれている。またアンデス地域にはC.pallidicaule
も栽培され、現地ではcan~ahua と呼ぶ。can~ahuaはキノアより蛋白
含量が高く、比較的高地で栽培される。
huanzontle は主に花房を野菜として食べるために、メキシコの中南部
の1,200〜3,000mの所で栽培されている。
 また、旧大陸では、C.album L(シロザ)がインド北西部で栽培化されて
いるといわれ、ヨーロッパでも本種を食用とした事実が知られている。
 わが国でもアカザ科の近縁種Kochia scoparia (ホウキグサ)を秋田
県下などで昔から栽培し、その種子を収穫し、発芽寸前の状態にして
トンブリと呼んで食用にしている。

-------- 以上 -------------------------------------------

●何年か前に栽培してみた事がありましたが、茎葉が繁ってアカザと
 そっくりでしたね。比べるとカニャワのほうが葉っぱがやや厚ぼったくて
 白い粉を吹いたような感じでした。昼夜の温度差があればたくさんの
 実をつけたと思うのですが、この時は長雨にたたられ、稔実不足となり
 不作でした。アカザやシロザは種子が黒く、微小です。

 作る側から言えば、収量的にみてもアマランサスのほうが魅力的です。
 これもアンデスの穀物ですが、こちらはヒユ科です。この葉っぱは食材
 にもなりますので、夏場の葉ものの無い時に重宝します。
 私はこのアマランサスの品種選抜を試みていまして、アントシアン含量の
 高い紫紅色の葉を持つものを残して栽培しています。
 
 ついでにマヒヒラモフ(紫とうもろこし)の栽培にも挑戦している所です。
 チチャ・モラーダと言うアンデスの飲み物の原料となっているものです。
 
★アンデス作物栽培に興味のある方がおられたら同好会に参加しませんか?
 会員は約1名おります。 (^^;;

 


五穀豊穣- 伊藤@ブリサ-2000/12/21(木)12:44

キヌアおいしいですね。日本のもちきびみたいな味です。
サンフアニートの踊りって、じつは良く知りません>
いいんですよ!堅苦しく考えないで、飛び込んで好きになったら、
考えて勉強はその後で十分。
なんて・・エクアドル方面でえらそうなこと言ってはいますが、何と
私もここでよく話題になるカラマルカはまだ聞いたことがないのですよ
変でしょ?機会がなかったのです。
フォルクの世界ってそれぞれの専門以外はいがいにわからないですよね。
去年、今年と各HP・BBSでの交流はフォルク界にとってさまざまな方
さまざまな音楽との出会いの年となったと思います。
一つ来年もっともっと盛んにして、
豊年万作・五穀豊穣といきましょう!


今年もあと10日- Ishino-2000/12/21(木)11:29

キヌア食べてみたいです。やせた土地でも育つようですが、日本ではダメなのでしょうか。でも、日本でもキヌアは買えるそうですね。先週のパパ・サラさんの談話室にその話題が出ていました。

サンフアニートの踊りって、じつは良く知りません。ステップを踏むくらいはできますが・・・。


チパヤの衣装- 伊藤@ブリサ-2000/12/20(水)19:25

こんばんは
やっぱりその土地で古くから着られているものって良いですよね
コーデイネートもバッチリです。
ishinoさんのおっしゃる通り別に奇異なものでなくていいんです。
その土地の習俗風習を淡々と伝えていただければ・・・・
キヌアはおいしそうでしたね。この植物私も北海道の時栽培にトライしたんですが
いやはや難しい、なぜなら発芽はするんですが、根が伸びるころばったり枯れるんです。
親類のアマランサスやアカザ、ケイトウなんかはほっといてもどしどし生えてくるのに
北海道の春ってアンデスに似ていると思ったのにな〜
気温か湿度か高度かそれとも土質の栄養分が多いとかペーハーとか
なぞです。

踊り>え〜だめっすか?では今度私をラパスかオルーロにつれってってください!
(・・・サンファニートは大丈夫ですよね?)



チパヤの衣装- Ishino-2000/12/20(水)13:00

ウルルン滞在記はビデオにとっておいたので、昨日ようやく見ました。
衣装よかったですね。私は特に男性の着る白いポンチョが気に入ってしまいました。帽子の下にかぶる布も独特なものでした。
クイズ番組やバラエティ番組はやもすれば、その土地の奇異な風習ばかりが誇張されてしまう傾向があるのですが、この番組はその土地の生活にとけ込むので、日常生活の様子が伝わってきて良いですね。毎日キヌアを食べていました。

踊りは、私も習おうと思ったこともあります。でも毎週練習とかで、演奏の方ができなくなってしまうのではないかと思って、踏み出せないでいます。
伊藤さんのせっかくのお誘いですが、やっぱり私はラパスかオルーロでしょうね。


こんにちは- 伊藤@ブリサ-2000/12/19(火)13:07

ちょっと前の話題ですが、(うるるん)のチパヤ族拝見いたしました。
写真でしか見たことがなかったのでとても興味深くとくに女性の衣装が何と古典的なんでしょう!
この番組は普通ありがちな、外国オチャラケバライテイーと違って好感もてますね。
情報ありがとうございました。
舞踊>IShinoさん今度機会あれば踊りましょうか?
南米の伝統音楽の多くが舞踊のためのもの、演奏する人もどしどし踊りましょう!
演奏だけでは解らなかった部分が理解できますよね!
ishinoさ〜ん 踊りながら、ラパスからプーノへ
プーノからクスコに来てくださいな、そうすれば後は、アンカシュだろうが
アレキーパ、カハマルカ、ワンカーヨ、どこにでもご案内いたします。
もうふた山越えて、グアヤキルでもアンバトでもボゴタあたりまでならオッケーで〜す。
だめですかね(^^;)




今日のポップス・グラフィティ- Ishino-2000/12/19(火)12:32

今日の16時からのNHKFM、ポップス・グラフィティはラテン音楽シーン10大トピックとクリスマス特集です。

http://cgi2.nhk.or.jp/pr/bangumi/omoban/o1219.shtml#05
http://www.nhk.or.jp/hensei/fm/20001219/frame_12-18.html


Re:Danza- Ishino-2000/12/19(火)11:54

ようこさんのおっしゃるとおりですが、なにぶん私はシャイな性格なので人の目が気になってしまうのです。でも、踊るあほうに見るあほうの精神で、ついつい調子にのって踊ってしまいます。
ボリビアのコンサートのビデオなどではみんなで踊っているところをよく見かけますが、日本では(関東では?)まだそういうところまではいかないでしょうね。いつかボリビアのようになることを切に願っています。


Danza- ようこ-2000/12/18(月)22:35

>踊っている時の私ははたからみると酔っぱらいの変な人に見えるかもしれませんが
そんなこと皆お構いなしですよ。楽しく好きなように踊ることが肝心ですから。
私もコンサートの時よく踊りに誘われます。そして後で知り合いから「踊ってたやろ〜!」と
よく言われます。スークレの新年パーティーの時にも踊りました。京都土曜サロンのケーナ教室
の人達に見せたら「すごく楽しそうですね」と羨ましがられました。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwiw2370/


(無題)- Ishino-2000/12/17(日)00:28

もう昨日になってしまいましたが、アンなん塾の「望」年会がありました。相変わらずのハイテンションで演奏&踊りました。今回は踊るスペースを広くしたのですが、結局一人あたりの踊れるスペースは変わりませんでしたね。だんだんみんな踊ることの楽しさにハマッてきたようです。
踊っている時の私ははたからみると酔っぱらいの変な人に見えるかもしれませんが、私はシラフでした。今、家に帰ってきて仕事をしています。明日は練習とチャラ研です。


つっこまれる前に自分でフォロー- Ishino-2000/12/15(金)22:20

アルピストでなく、アルピニストですね。


アルパ- Ishino-2000/12/15(金)17:45

アルピスタとアルピスト、ちょっと似てるが大きく違う・・・

かてさん、アルパについての補足ありがとうございます。アルパを立てるというのは、おっしゃるとおり弾くときではありません。左手の指にはめた金属片というのは、6本目の指のような働きをするように思うのですが、なかなか難しそうですね。

伊藤@ブリサさん、さすがにエクアドルのアルパにお詳しいですね。テイクオフから出ているエクアドルのCDでも何曲かアルパの音色が聴けますね。
ところでボリビアのアルパって聴いたことがないのですが、やっぱりあるのでしょうね。
私自身もアルパをやってみたいと思ったこともありますが、アルパの値段を知ってあきらめました。それとやはり、ピアノが弾けたほうが上達は早いのでしょうね。

昨日手に入れたオーラ・アミーゴスの最新号(43号)はミレニアム特集で附録CDがついています。CHARANGO No.1(エルネスト・カブール)、PEQUEN~O AMOR(カルカス)、AMANECER ANDINO(グルーポ・アイマラ)(いずれも来日公演の演奏のようです)、アルマンド・マンサネーロ、マリキータ&ジロー、上松美香の6曲が収録されています。


テレビ番組情報です。すでにご存じの方も多いと思いますが、世界ウルルン滞在記(TBS系列日曜夜10時15分〜11時09分)では原田健二さんがボリビア、ウユニ塩湖のチパヤ族を訪ねます。
http://www.ururun.com/
変わった衣装や帽子がみられるかもしれませんね。


アルパついでに・・・・・- 伊藤@ブリサ-2000/12/15(金)12:03

自分的にはワンカーヨのアルパが好き
サックスやクラリネットにちっとも負けてない。
大迫力重低音 チョンギナーダのアルパの低音部泣かせます。
それとインバブラの金属弦のアルパの音も幽玄な響きですね。
一方クエンカやグアヤキルとか都会のコンフントの響かせる
アルパは華やかさと哀愁があっていいですよね、アルバーソのさわやかさ
パシージョのはらわたつかまれるような切ない響き。
お隣のコロンビアでもよく使われますね。
そう言えばロランド・ロルテスもコロンビア出身でしたよね。


[管理用]

MiniBBS-kit