DIC談話室
[談話室入口] [使用説明] [語句検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[1711] チャランゴの集いレビューその2 投稿者: 投稿日:2013/06/09(Sun) 23:15  

第2部は、休憩終了5分前に到着したリッキー・ロドリゲスさん。NHKのカルチャースクールが終わって渋谷から駆け付けて、しかも30分後には次の演奏会場に向かわなければいけないという過密スケジュール。到着予定時刻が過ぎても来なくて心配していたのですが、進行が遅れたおかげで、ジャストタイムの到着になりました。1曲目は故郷ペルーのアレキパの民謡で、マリネーラとパンペーニャ。2曲目は自作Para llegara a ti(君のもとへ)。途中からダイジートが伴奏に入っていましたが、かなり酔っているようでした。3曲目はエディ・ナビアのクエカでダニエラ・ソレダー(Daniela Soledad)。ラテン・グラミーにノミネートされたCDの中でも私の一番のお気に入り曲です。いつか弾いてみたいと思っていましたが、先を越されてしまいました。アンコールをお願いしたのですが、時間がないとのことで、足早に去っていかれました。
次に登場はYOSHIこと溝口祥夫さん。ケーナでチャランゴの曲を表現するというコンセプトでCH'ISIとEL Arrieroを演奏しました。かきならしをケーナで表現したり、YOSHIOさんのチャランゴに対する愛が伝わってくるステージでした。本場コスキンに出場してますます脂ののってきた演奏でした。下のYOSHIOさんの書き込みのリンクにありますが、来週御徒町で夜9時からライブがあるそうです。稲荷町でのチャリティコンサートの終了時刻が9時なので、YOSHIOさんのライブの開始時刻と重なってしまっていますが、途中退場or途中入場すれば梯子も不可能でないですね。
次にいよいよ重鎮TOYO草薙さん。今年はギター伴奏にソロ・アルバムのパートナーのカチョ・カルドーソさんを招き、そのアルバムの中から「イルシオン」「僕たちの未来」「逢いたい・・・」の3曲。これらの曲はカチョさんの伴奏でなくては弾けないとのことで、滅多に演奏することはないそうで、貴重な演奏を聴くことができました。オトラは宴会用にとっておいたという曲を演奏していただきました。タイトルは聞きそびれました。掛け声をかけるタイミングが難しい曲でした。
最後が発起人ダイジートの演奏。MCで、ボデギータのマスターがハイメ・トーレス氏の来日時の通訳をされていたということを紹介。すごい縁ですね。1曲目はそのハイメ・トーレス作曲のタキーニャ、伴奏ギターは筑波大学の村上果(このみ)さん。2・3曲目はピアノに太刀川紀子さんを迎え、「ラ・トリステシータ」と「砂地の故郷」。演奏中にピアノのフットペダルが動いてしまうので、動かないように私がずっと足で押さえていました。最後はとくに演奏者全員で演奏ということは決めていなかったのですが、なぜか流れで花祭りを演奏し、富谷さんの閉会のあいさつで幕を閉じました。
宴会では本番に負けず劣らずの演奏で、チャランゴ・ファンにはたまらない夢の共演が聴けました。じつはこっちの演奏を録画しておいた方が面白いのではないかとすら思いました。柿崎さんと坂尾さんの持ち曲の多さに脱帽しました。この若手二人がいれば、日本のチャランゴ界もしばらく安泰でしょう。
主催側の人間が言うと手前みそになりますが、これだけ濃い演奏内容で、ワンドリンク付き2,000円は破格の値段だと思います。これも出演者の方がチャランゴの集いだからとノー・ギャラで出演を承諾していただいているおかげです。もっと広い場所ですと借りる値段も上がってしまいますので、いろいろご不便をおかけしましたが、その点ご了承いただきたいと思います。また、荒川さんには準備の段階からいろいろ迷惑をかけっぱなしでした。最後になりましたが、ご来場いただきましたお客様、出演者の皆様にこの場をお借りしてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。


[1710] チャランゴの集いレビュー その1 投稿者: 投稿日:2013/06/09(Sun) 23:08  

今日は来週のコンサートのため、午後からキラ・ウィルカ、夕方からはルセリートの練習がありました。ようやく爪が生えそろって、パワー全開で演奏できました。
いよいよ来週にせまったコンサートの詳細はこちら。
http://www.geocities.jp/quena_web/lucerito/20130615.html

飲み過ぎたせいか、昨日の興奮からか、今朝はやけに早起きしてしまいました。忘れないうちにチャランゴの集いのレビューを書いたので掲載します。
会場のボデギータは、最初にチャランゴの集いを開いたときに六本木にあったお店が、移転して築地キューバンカフェとなり、さらに移転して下北沢に移ったお店なので、いわばチャランゴの集いの定宿のようなものなのですが、想像していたよりかなり手狭で、お客さんにはだいぶ窮屈な思いをさせてしまいました。立ち見のお客さんもいて、演奏者も自分の出番以外は外で待機していました。狭い会場なので、当初は生音でも十分という話がありましたが、たくさんの人がいらしたので、結果的にマイクを使って良かったと思いました。今回私は出演せずに司会に専念できたので、演奏も集中して聴くことができました。
最初の演奏は、柿崎雅人さん。伴奏はギターに小原章裕さんと、パーカスの中嶋正人さん。ブラジルのカバキーニョという楽器も演奏するとのことで、1曲目はブラジルの曲。会場の空気を一瞬でなごませる明るく楽しい曲。2曲目はアレハンドロ・カマラのタキラリの曲でsayubu。ボリビアの熱帯地方に生息する小鳥をテーマにしたこちらも軽快な曲。3曲目はおなじみのコンドルは飛んで行く。手を抜いてしまいがちな曲もソロ曲としてしっかり仕上げてきていました。チャランゴ奏者本人の演奏はもちろんのこと、伴奏陣も押さえどころをしっかり押さえていて、よい味をだしていました。
2番目は唯一の現役学生の坂尾美帆さん。センテージャスの曲を2曲演奏されました。ギター伴奏の田村亮さんは、本来はサンポーニャ奏者で、彼女の伴奏をするためにギターを覚えたというけなげな青年。若いっていいな。2曲しか演奏しませんでしたが、打ち上げでもREENCUENTROやバラと火山などを弾きこなしていました。来週15日土曜日にライブがあるそうです。
3番目は富谷正樹さん。チャランゴの集いは3回目出演です。ギターは小山至さん。1,2曲目は普通のチャランゴで、ARRIEROとバイレシートメドレー。3曲目は鉄弦チャランゴでカリプヨ・トレシータ。お二人のハモりもばっちりで、会場からも大きな手拍子、アンコールの声に応えてオトラでロス・ミネロスを演奏して下さいました。
1部最後は10分前に到着したルイス・サルトールさん。こちらもチャランゴの集いには3回目の出演となりました。3曲ともバリトンチャランゴを使ってオリジナルの曲を演奏。1曲目はMocovi。アルゼンチンのサンタ・フェに昔から住んでいるインディヘナのことだそうです。2曲目は1週間前に完成したという「星のポンチョ(Poncho de estrellas)」タイトルはまだ「仮」とのことでした。3曲目はEl Tren de las Nubes雲の列車。7月3日夜7時からフジテレビでドキュメント番組が放送されるそうで、それに使われた曲だそうです。チャランゴの狭い指板の上を指が縦横無尽に走って多彩な音色を奏でていました。いろんなスタイルを自由に弾きこなすところはさすがチャランゴマスターです。オトラではビバ・フフイやビートルズのイエスタディを、そしてキューバのお店にふさわしく、グァンタナメラとラ・バンバのメドレーを会場が一つになって歌いました。


[1709] 有難うございました! 投稿者: 投稿日:2013/06/09(Sun) 21:03  

今回チャランゴの集いに出演させていただき本当に有難うございました。
私としては有意義で大変楽しかったのですが、お客様や共演の皆様にどう思われたかびくびくしています。
今後とも宜しくお願い申し上げます!

6/15は万が一気が向かれたら遊びに来ていただけると幸甚です。

http://yoshioquena.cocolog-nifty.com/yoshio/2013/05/warriors-celtra.html


[1708] チャランゴの集い大成功 投稿者: 投稿日:2013/06/09(Sun) 01:46  

おかげさまで、大成功・大盛況で終了しました。ご来場いただきましてありがとうございました。いろいろ不手際もありましたが、内容的にはきっと満足いただけたのではないかと思います。二次会も出演者でもりあがり、あっというまに時間がたってしまい、終電でなんとかかえってきました。一言ではいいつくせないので、感想はまた後日じっくり書きたいと思います。


[1707] 明日のチャランゴの集い 投稿者: 投稿日:2013/06/07(Fri) 00:45  

おかげさまで予約満席となりました。以降のご予約はすべて「原則立ち見」でキャンセル空席などが出た場合のみ着席可ということにさせていただきます。


[1706] チャランゴの弦の再利用法 投稿者: 投稿日:2013/06/03(Mon) 01:34  

取れてしまったチャフチャスの爪がたまったので修理しました。もともと爪を布につけている青いナイロン糸は使っているうちに摩耗して切れてしまうので、その代わりになるのが、チャランゴの弦です。細すぎても太すぎても使いづらいので、ラかドの弦がちょうどよいです。普段からチャランゴの弦を捨てずに取っておくと良いです。今回の修理では5本くらい使いました。チャランゴの弦はかなり丈夫なので、再び爪が外れてしまうことはなくなります。他にもチャランゴの弦をこんなことに使っているという方がいらっしゃいましたら、教えてください。


[1705] タキラリ100選 投稿者: 投稿日:2013/06/02(Sun) 01:37  

クエッカに続きタキラリも作りました。
http://www.musica-andina.jp/~dic/doc2/taquirari.html
中毒になるので聴き過ぎに注意してください。


[1704] 似ている曲 投稿者: 投稿日:2013/06/01(Sat) 00:02  

FortalezaのSoy De Sangre Kolla,Quechua,Aymara
http://www.youtube.com/watch?v=l5fG4-O67ig

という曲とBonanzaのquiero volverte a tener
http://www.youtube.com/watch?v=QBQk88R5VSw

という曲はサビのメロディがほとんど同じですね。歌詞もどちらもQuiero...から始まってますし、偶然の一致でしょうか。
ちなみにフォルタレサの方は1986年、ボナンサの方はもともと1999年にYANAPAKUNAが演奏している曲なので、フォルタレサの方が古いようです。


[1703] 気になるシリーズ 2 投稿者: 投稿日:2013/05/30(Thu) 00:43  

Fusion Ruana トバやティンクなどが多いです。どんなグループなんでしょうか、よくわかりません。

TU RECUERDO(Tonada Tinku)2010
http://www.youtube.com/watch?v=ElOdOvzgcV8

GUERRERO YUKI(Toba)アルバム未収録
http://www.youtube.com/watch?v=c5yc0K9thCs

CHASCAN~AWI (Toba)2005
http://www.youtube.com/watch?v=6RO1T2ukgqo

TRAGAO DE TI (Caporal)2010 
http://www.youtube.com/watch?v=-icEQg7DKH8


[1702] 左利きのチャランゴ奏者 投稿者: 投稿日:2013/05/29(Wed) 01:45  

先日の発表会で、菅沼聖隆くんと、左利きのプロのチャランゴ奏者は見たことないという話をしたのですが、実際のところどうなんでしょうか。ボリビアに滞在中に演奏会で左利きで弾いていた人がいたようないなかったような、記憶がはっきりしません。
たまたま昨日グルーポ・アマネセールの動画をみていたら、このグループのチャランゴ奏者のAntonio Quirozは左利きのチャランゴを使っているようでした。
http://www.youtube.com/watch?v=GE0CIJLrsjI

あまり気にしていないと見過ごしてしまいがちですが、探せば案外もっとたくさんいるのかもしれませんね。


[1701] 気になるシリーズ 投稿者: 投稿日:2013/05/28(Tue) 01:32  

最近気になっているグループを紹介します。
EL TAKESI。タケシというのは村の名前でインカ道の名前にもなっています。ケチュア語で「苦しむ」という意味らしいです。ティンクの曲が多くて、ジョニー・マグネのグループTUPAKに似た雰囲気のグループです。10年前にボリビアに行った時に少しだけ聞いたことがありますが、その時に比べてだいぶ雰囲気が変わった気がします。

LEJOS DE MI(Tinku)
http://www.youtube.com/watch?v=ro2rnTeIzGg

COMO DUELE AMARTE (Tinku)
http://www.youtube.com/watch?v=EZngZebB9v4

DIAS Y NOCHES(Tinku)
http://www.youtube.com/watch?v=B_eFBKXnd14

EL IMPERIO DEL SOL(Inca)
http://www.youtube.com/watch?v=4JAawnzLPYA

NO ME OLVIDES(Chuntunqui)
http://www.youtube.com/watch?v=_MNBZxgfcaY

MIS ANSIAS サウルの曲のカバー
http://www.youtube.com/watch?v=pjguX-TQEJg

CDはDias y nochesとImperio del SolとLejos de mi の3曲だけ収録したものがある見たいですが、他の曲も収録したCDがそのうち発売されると思います。



[1700] 発表会終了 投稿者: 投稿日:2013/05/27(Mon) 00:02  

菅沼ユタカさんの教室の合同発表会が無事に終わりました。伴奏で30曲くらい演奏しました。今回は弦が切れることがなかったのですが、つけ爪をつけて弾いていても、最後には全部とれてしまいました。相変わらず激しい演奏会です。参加されました皆様本当にお疲れ様でした。


[1699] クエッカ100選 投稿者: 投稿日:2013/05/19(Sun) 23:25  

youtubeで聴くことができるクエッカの曲を100曲選曲してみました。パソコンの前で仕事をするときのBGMにいかがでしょうか。
まだまだ漏れもあるでしょうけど、とりあえず有名どころと私の好みはおさえたつもりです。

http://www.musica-andina.jp/~dic/doc2/cueca.html


[1698] 年に一度の 投稿者: 投稿日:2013/05/18(Sat) 18:54  

5月26日は菅沼ユタカさんの教室の合同発表会があります。私も毎年チャランゴの伴奏で参加させていただいております。
入場無料・見学自由ですので、お時間がございましたら、お越しください。下町ケーナ同好会でも演奏します。

開場10:30、開演11:00.
町田市文化交流センター6階ホール
町田駅ターミナル口直結改札を出て左すぐ。


[1697] ハチャ・ハウィラ 投稿者: 投稿日:2013/05/10(Fri) 01:46  

2007年のデビューアルバムがサウル・カジェハスやウィンザー・チャコン、レイナルド・ベガといった豪華メンバーが集まっていたので、往年のハチャ・マリュクのようなサウンドが聞けるのかと思ったら、全くの期待外れだったJach'a Jawiraですが、昨年新しいアルバムを出したようです。公式サイトで3曲ほど聴くことができます。前作まで参加していたサンポーニャのアレハンドロ・アラルコンはおそらく参加していないのではないかと思います。
ハチャ・ハウィラの公式サイトでは1枚目と2枚目のアルバムが全曲ダウンロードできます。あまりおすすめはしませんが、聴きたい方はどうぞ。
http://www.jachajawira.com/discografia.html
このページでプレイヤーの下にあるDESCARGARという赤い文字をクリックするとダウンロードできます。

過去の演奏
http://www.youtube.com/watch?v=3CDWatf2YNQ
http://www.youtube.com/watch?v=vAr4jNwQbHE


[1696] 演奏会のお知らせ 投稿者: 投稿日:2013/05/09(Thu) 00:25  

6月に開かれる演奏会を2つ紹介します。

★★★第7回チャランゴの集い★★★
日時;2013年6月8日(土)
   15:30開場、16:00開演(18:00終了予定)
料金;2000円(要予約)
出演:坂尾美帆、柿崎雅人、富谷雅樹、TOYO草薙、福田大治、リッキー・ロドリゲス、ルイス・サルトール

場所;下北沢・ボデギータ(世田谷区代沢5-6-14前田ビルB1)
   小田急線・京王井の頭線下北沢駅南口より徒歩7分
   Tel.03-5432-9785、http://bodeguita.web.fc2.com

ご予約先;福田(daijito@hotmail.com)までお名前・人数を メールにてお願いいたします。 各出演者あて、予約も受け付けております。



★★★東日本震災復興チャリティ フォルクローレ・コンサート★★★
 あの2011.3.11の大震災から2年がたちましたが、被災地の復興はまだまだです。
犠牲になられた方々のご冥福を祈るとともに、被災者のみなさんには一日も早く平穏な日常が迎えられることを願って止みません。
私たちは、「被災された方々に何かできないか」と活動してきました。そして今回、この趣旨に賛同していただいたグループでチャリティコンサートを開催する運びとなりました。チャリティの募金はすべて岩手県釜石市と大槌町の【和】〜Ring Project を通じて、被災者の方にお渡しいたします。

日時:2013年6月15日(土)開場18:00 開演18:30
場所:台東区立社会教育センター4階ホール 台東区東上野6−16−8(http://taito-shakyo.com/center/act/map01.html
出演グループ:キラ・ウィルカ、ブランカ・ロサ、リラ・アンディーナ、ルセリート、バルコ・マンタ(ゲスト)
アクセス:JR上野駅下車徒歩10分、銀座線稲荷町駅下車徒歩約3分。 ご来場の際は、東日本震災復興チャリティとして、800円のご協力をお願いいたします。
お問い合わせ:石野 dic_shiryoukan@yahoo.co.jp
詳細はこちら。
http://www.geocities.jp/quena_web/lucerito/20130615.html


ダイジートさん>
チチカカ湖なども、せっかくの美しい場所なのに、湖岸にはごみとヘドロが浮いていたり、のんびりした田舎町の町はずれにゴミが散乱していたりと、ボリビアはまだまだそういうところが遅れていると思います。日本語訳については、動画を挙げた人がつけたのかなと思っていましたが、どうでしょう。




[1695] コチャバンバの環境問題 投稿者:daijito 投稿日:2013/05/08(Wed) 21:33  

番組の意義はとても素晴しいことだと思いますが・・・、
宍戸氏のスペイン語セリフはきわめて単調なのに、
日本語訳がやたら、どこかの専門家がつけ足したような
くだりになっているのに、
ちょっと違和感を覚えました。
誰が字幕作ったんでしょうねえ。
なんか、直前に「はいっ」という日本語が聞こえるので
仕掛けはJICAか日本のメディアかも??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は5月3日でゴミの日でしたので、こんな動画を紹介します。
コチャバンバの環境問題についてのボリビアのドキュメント番組です。カルカスの宍戸くんがゲスト出演しており、番組内では日本のごみ対策も取り上げられています。日本語字幕つきです。

http://www.youtube.com/watch?v=7dXC95ChZ64


[1694] Erick Valdivia 訂正と補足 投稿者: 投稿日:2013/05/08(Wed) 01:19  

昨日紹介しましたErick Valdivia ですが、CICOMBOLの新進アーティスト部門受賞でなくノミネートのみでした。
2000年生まれで、11歳でデビューしたそうです。9歳からサウルにチャランゴを習っていたそうです。このあたりに詳しいです。
http://lapatriaenlinea.com/?nota=105414
http://www.eldiario.net/noticias/2012/2012_07/nt120718/cultural.php?n=30&-los-primeros-pasos-de-erick-valdivia-cosechan-excelentes-criticas

それともう一人気になるチャランゴ奏者がこちら。
LUCIEL IXUMI(LUCIEL IZUMI)という女性チャランゴ奏者です。
Lejos de Ti - No le Digas
http://www.youtube.com/watch?v=b-CK2XcptZ8

Alfonsina y el mal
http://www.youtube.com/watch?v=I7VkTTG2zu4

名前がルシエル・イズミ・エスピノサというから、もしかしたらと思っていたら、やっぱりドナート・エスピノサの実の娘なんですね。こちらも18歳という若さです。今年の1月にデビューアルバムが発売されました。
http://www.laprensa.com.bo/diario/entretendencias/cultura/20130122/luciel-debuta-con-emociones_42068_67562.html





[1693] 天才チャランゴ奏者 投稿者: 投稿日:2013/05/06(Mon) 22:54  

ゴールデンウィークもついに終わってしまいました。昨日まで3連続で練習がありましたが、今日は1日ゆっくりできました。すごいチャランゴ奏者を見つけました。2012年のCICOMBOLの新進アーティスト部門を受賞したErick Valdiviaという人です。サウルの生徒さんなのでしょうけど、この年齢でこれだけ弾けるのは将来楽しみです。
Erick Valdivia - Velo de la novia
http://www.youtube.com/watch?v=SYPN1hW0z1w

Erick Valdivia CORAZON ENAMORADO con Rocio Moreira, Saul Callejas
http://www.youtube.com/watch?v=UDBe--ogoCs

ERICK VALDIVIA - Quiero ser tu admiracion (Cueca)
http://www.youtube.com/watch?v=0Hf7kYiIBKo

AMAZONAS - Erick Valdivia CONCIERTO Julio 2012
http://www.youtube.com/watch?v=PfueJfIMlos


[1692] ゴミの日 投稿者: 投稿日:2013/05/04(Sat) 01:50  

昨日は5月3日でゴミの日でしたので、こんな動画を紹介します。
コチャバンバの環境問題についてのボリビアのドキュメント番組です。カルカスの宍戸くんがゲスト出演しており、番組内では日本のごみ対策も取り上げられています。日本語字幕つきです。

http://www.youtube.com/watch?v=7dXC95ChZ64


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso