DIC談話室
[談話室入口] [使用説明] [語句検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[305] TUPAY 投稿者: 投稿日:2005/02/27(Sun) 13:15  

TUPAYの二人がアメリカに移ったというのは、私も少し前に聞いたことがあります。
才能のあるミュージシャンがどんどん外にでてしまうのはボリビア音楽にとって痛いですね。


[304] 子は宝 投稿者:みーとー 投稿日:2005/02/26(Sat) 00:48  

子どもの大学入学とかボリビアの将来的なこととかでアメリカに行ったのでは?
活動は両方でするのではないでしょうか。
ボリビアでは泥棒もたくさんいるし。
活動前にfernandoは英語力をつけなきゃな。
CD『AMELICA LATINA』英語版と言っても、こりゃ詐欺だ。
どこであろうとTUPAYの活動が続いてくれればうれしい限りです。

http://www.choquechambi.com/
いまだにTIAと呼んでくれる甥のページです。
見て下さい。よろしく。




[303] Re:Re:tupay 投稿者:DAIJITO 投稿日:2005/02/25(Fri) 16:30  

なんと!
その後2人の間に何らかの話し合いがあったのか、
あるいは気が変わったのかどうか?
結局2人が米国で活動を始めた、
という具体的な情報はないし、どうしてるんでしょうね?

紹介していただいた記事を見ると、
やはりボリビア国内での音楽産業の問題(不法コピーや
芸術に対する支援一般の欠如)にトゥパイ(少なくともエドゥイン)が
見切りをつけたがっていることが見てとれて
なんとも重苦しいです。
実は僕もずっと思っていた(いる)ことですので、
なおさらでした・・・。


[302] Re:tupay 投稿者:ゆな 投稿日:2005/02/25(Fri) 04:00  

TUPAYって、今は2人ともアメリカなのでは?
昨年10月にこんな記事がありました。

http://www.lostiempos.com/noticias/05-10-04/05_10_04_trag1.php


[301] tupay 投稿者:DAIJITO 投稿日:2005/02/25(Fri) 03:13  

TUPAYといえば、フェルナンド・トリーコさんが
ずっとアメリカ(奥さんの国)に滞在しているので
活動は当分休止かな?と思っていたのですが、
この間の9月初旬にコチャンバンバでエドウィンさんに出会ったときに、
まもなくボリビアに戻ってくるよ、と聞いたので安心しました。

最初のポップス路線が97年当初は大変ヒットしたものの、
じきにやはりボリビア音楽路線のほうが好まれるようになったのも
何かの宿命のように感じます。

最初のアルバム(America Latina)は僕も大好きです。
特に「Me hace falta」と「America Latina」がグッときます。
後者に関して「ラテンアメリカの現実をうたった曲は、
貧困や内戦などすべて悲観的なものばかり、
確かにそれも100%事実だけれども、
この大陸には同時に希望に溢れるエネルギッシュな人たちもいるんだ、
そういうポジティブな面を表現したかった」と、
フェルナンドさんが結成当時に語ってくれたことを懐かしく
思い出しました。


[300] tupay 投稿者:みーとー 投稿日:2005/02/25(Fri) 00:20  

久しぶりにTUPAY のAMERICA LATINAをかけました。
ああ、懐かしい。
朝から晩まで1日中かけていた当時の生活を思い出します。


[299] Tomokoさん 投稿者: 投稿日:2005/02/22(Tue) 22:19  

先日は素晴らしいバイオリンを披露していただきありがとうございました。
若くて演奏も上手な方が次々と出てきて、おじさんは嬉しいです。是非また演奏を聞かせて下さい。

若くて上手といえば、先日の「題名のない音楽会」に上松美香さんが出演しましたね。去年から活動を再開したらしいです。髪型が変わってだいぶ大人っぽくなりました。
http://www.agematsu-mika.jp/top.html




[298] ライブ at ボデギーダ 投稿者:Tomoko 投稿日:2005/02/21(Mon) 08:16  

先日Daijitoさんのライブにヴァイオリンで参加させて頂いたTomokoです。
まだまだ未熟な私ですが、あのような機会を与えて下さったDaijito、そして聞きに来て下さった皆さんにとても感謝しております。ありがとうございました!
音楽、ダンス...ラテン文化をこよなく愛する方々ばかりで、とても心温まる時間が過ごすことが出来ました!
天狗での打ち上げも楽しかったですよ〜^^



[297] KENCITOさん 投稿者: 投稿日:2005/02/21(Mon) 08:15  

KENCITOさん>
お会いできて楽しかったです。きっとあのあとも楽しかったのでしょうね。
ぜひまた近いうちにお会いしましょう。


[296] 無題 投稿者: 投稿日:2005/02/20(Sun) 14:13  

昨日はボデギータ&天狗の打ち上げは楽しかったです。
久しぶりに旧知との再会&出会いもうれしかったです、フォルクのつながりは偉大ですね。

また近場でご飯食べに行きましょう!




[295] ライブ 投稿者: 投稿日:2005/02/20(Sun) 00:24  

今日は六本木ボデギータでDAIJITO氏のライブがありました。ソロの冴えは相変わらずの抜群でしたが、今日はゲスト出演者とのアンサンブルが最高でした。岡田さんのサンポーニャと荒井さんのバイオリン、ゆっきーのチャランゴ、どれも素晴らしかったです。たくさんの旧友知人にも会えたのが嬉しかったです。
天狗での打ち上げでは私はちょっと壊れてしまいましたが、あれが地とは思わないでくださいね。>ALL

satokoさん>
確かにメルカーノはかわいくありませんね。アメリカのアニメもそうですが、キャラがかわいくないものが多いですよね。
個人的にはカートゥン・カートゥン系と分類しています。日本のような「萌え文化」というのがないのでしょうね。まあ、最近の萌えだけアニメもどうかと思いますが……。



[294] 南米発アニメ 投稿者:satoko 投稿日:2005/02/18(Fri) 13:03  

私も昨日スペイン語会話で見てさがしてしまいました。
mercano el marciano 公式HP
http://www.mercanoelmarciano.com/home.html
それにしても・・・かわいくない・・・

ペルー製のアニメ映画もできたらしいです。こちらは日本公開はないのかなあ?
PIRATAS EN EL CALLAO(カヤオの海賊)
http://piratasenelcallao.alpamayoentertainment.com/


[293] 火星人メルカーノ 投稿者: 投稿日:2005/02/18(Fri) 12:33  

昨日のスペイン語会話で紹介されていたアルゼンチンのアニメーションが今月26日から渋谷UPLINK Xにて公開されます。
アルゼンチンの社会問題を浮き彫りにしているとか。

2002年シッチェス国際映画祭 観客賞受賞
2002年サンセバスチャン国際映画祭出品 
2002年アヌシー国際アニメーション映画祭 審査員特別表彰
2002年ハバナ映画祭出品
http://www.uplink.co.jp/mercano/


[292] お礼 投稿者: 投稿日:2005/02/12(Sat) 15:59  

みなさんお祝いのお言葉ありがとうございました。

DAIJITO>
ほんとに1年前が懐かしいです。

サイゼリアさん>
私はオヤジギャグなんて言いまセントロ。

Tacoさん>
ご無沙汰しております。演奏情報がありましたら書き込んでください。

ユタカさん>
昨日は楽しかったです。あまりの演奏レベルの高さにびっくりしました。
今日は残念ながら聞きに行けなくなってしまいました。ゴメンナサイ。


[291] 今日は 投稿者:ユタカ 投稿日:2005/02/11(Fri) 22:31  

>Ishinoさん
今日は、遠くまでありがとうございます。はっぴぃ・バースディだったんですね。来てくださったのに、なにも出来ずにすいませんでした。明日は、砂町で会いましょう。その時に乾杯しましょうね。


[290] はっぴぃ・ばーすでぇい 投稿者:Taco 投稿日:2005/02/11(Fri) 08:58  

お誕生日おめでとうございます。
中々お合い出来ないけど、いつも楽しく読んでますよ。
これからも南米やお仲間の素晴らしい情報をお願いします。



[289] おめでとうございます 投稿者:サイゼリア 投稿日:2005/02/11(Fri) 00:23  

今年も昨年以上のオヤジギャグを期待していまーす。


[288] FELICIDADES! 投稿者:DAIJITO 投稿日:2005/02/11(Fri) 00:18  

パンパカパーン、おめでとうございます!
昨年の今日は一緒にラパスで呑みましたね。
時の速さに驚くばかりです。
年男は個人的にはウハウハなイメージがありますが(?)、
これからも南米の素晴らしい音楽をみんなに
紹介して行って下さいね。


[287] スペイン語会話 投稿者: 投稿日:2005/02/11(Fri) 00:09  

NHKスペイン語会話を見ていたらチューチョ・デ・メヒコさんがアルパを弾いてました。
見逃した方は再放送(火曜日・午前6:00〜)をどうぞ。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/spanish/index.html

日付が変わって今日は私の誕生日です。年男なんです。


[286] 新種のサル、学術名の命名権をオークションに 投稿者: 投稿日:2005/02/09(Wed) 16:09  

南米ボリビアのマディディ国立公園で発見された新種のサルについて、発見者が8日、サルの命名権をネットオークションにかけると発表した。売上金は、国立公園の管理・運営費にあてるという。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200502090007.html


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso