DIC談話室
[談話室入口] [使用説明] [語句検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[910] マエストロ千秋楽 投稿者:jiririn 投稿日:2006/11/24(Fri) 13:04  

先日エルネスト・カブールのライブ(代官山)を滑り込みで拝見しました。久しぶりの演奏に感激しました。2度のオトラにこたえていただいたマエストロと木下さんに感謝の言葉もございません。早くも次の来日を心待ちにする日々です。可能であればルーチョ復活!も祈っております。
YOSHIOさん、DAJITOさん>
ライブでは、お花茶屋以来お目にかかれて光栄です。
機会がありましたら未熟者ですがグルーポ・オハナジャヤもやりたいです(笑)コンサートは、後輩のChiba君とともに必ずうかがいます!
Ishinoさん>
『ボリビアを知るための68章』はIshinoさん直系の後輩Chiba君の勤める明石書店発行ですよ。これからは早く入手してあげてください。宣伝ではないですが”買い”だと思います。



[909] え、もう休日おわり!? 投稿者: 投稿日:2006/11/24(Fri) 00:47  

コスキン・エン・ハポンのカグラザカの演奏の映像をいただいたので、ようやく今日見ました。技術的にはまだまだ未熟なところが目立ってしまってましたが、ノリノリで楽しそうに演奏していて、ほっとしました。私も早くチャランゴの集いのビデオを編集しなくては……。

ダイジートさん>
すぐに世界に情報が伝わるのはインターネットの強みですね。文中のコア石響の"COASYAKKYO"を一瞬COYASUYOと読んでしまいました。

YOSHIOさん>
お知らせありがとうございます。すごく行きたいですが、ちょうどその時、キラ・ウィルカが久しぶりに練習する日なのです。
そういえば、YOSHIOさんがブログで紹介されていた、『ボリビアを知るための68章』という本をやっと手に入れました。まだ全部読んでませんが、フォルクローレのことも木下さんが詳しく書かれてますね。これを持ってボリビアに行けば、いっそうボリビアに親しみが沸きそうです。


[908] 12/3にコンサートやります! 投稿者: 投稿日:2006/11/23(Thu) 22:03  

ISHINO様

先日はどうもお花茶屋でお世話になりました。

ところで、また12月に船橋でコンサートやります! 16年連続16回目になります。申し訳ございませんが告知をさせていただけますと幸甚でございます。

かつしかフォルクローレコンサート
日時:12/3(日)13:30開場14:00開演
場所:船橋市葛飾公民館(JR・地下鉄西船橋駅から徒歩10分、047-437-5072)
出演グループ:Takuya&Yoshio、ボリビア・ボンビー、ビエント〔葛飾公民館で活動しているケーナサークル〕
ゲスト:福田大治
入場料:無料
主催:船橋市葛飾公民館、かつしかフォルクローレ実行委員会
問い合わせ:葛飾公民館(047-437-5072)あるいはYoshioまで
曲目としては、「HUAJRA」や「リベルタンゴ」、「平和に生きる権利」も考えています。明るく激しく元気とよく、というモットーでやっていますのでもし気が向かれたらぜひお気軽にどうぞ。


[907] センテーリャス・サイトでの「集い」紹介記事 投稿者:DAIJITO 投稿日:2006/11/23(Thu) 01:31  

ゆなさん、石野さん、
「チャランゴの集い」についての情報、ヨーロッパ経由で
日付・内容について誤認があるとの指摘、
ありがとうございました。

早速、センテーリャス・サイトの管理者である、
ウェブマスターのスイス人の方に、
今回の「集い」のおおまかな記事(スペイン語文・出演者名、趣旨および成果)をお送りしたところ、
さっそくアップして下さいましたのでぜひご覧下さい。

http://www.centellas.com/maestro_del_charango.html

トップページ左の「CONCIERTOS」の文字をクリックすると、パリやモントリオールでのチャリティー記事と一緒に私どもの「集い」("Encuentro del Charango en Japon"
)について掲載されています。


[906] Re: 曲目 投稿者:いとう 投稿日:2006/11/20(Mon) 23:24  

熊親爺さま
演目ご紹介ありがとうございました。やっぱり聴きたかったなぁ〜
コラヘ・インディオを「LPバージョン」で演奏されるあたり、熊親爺さんの4Gへのこだわりが伺われますね。私もいつかどこかで吹いてみたい・・・
アチャチラスも良い曲ですね。最近買ったとあるCDで、小編成アレンジの録音を私もみつけました。今度キラ・ウィルカでも提案したかった曲です。
・・・と、やっぱり熊親爺さんとは曲の好みもよく合いますねぇ〜

Ishinoさん
ルーチョのレパートリーが最近減ったのは、やっぱりCD化された音源が少ないことも大きいのではないでしょうか。
(だから最近の人は、ルーチョの演奏なんて知らないのでは・・・?)
今度またルーチョの曲も何曲か入れましょう。(もちろん、他の曲も。)



[905] 感謝 投稿者:ゆな 投稿日:2006/11/20(Mon) 22:44  

う〜ん、全然違いましたね(汗)。
ありがとうございます!

しかしダイジートさんの名前はヨーロッパでも知られているのですね。主催者は誰?と聞かれて名前を答えると、「ああ、有名な人でしょ?フレディ・トレアルバから聞いたことある」と返ってきました。


[904] カブール兄弟 投稿者: 投稿日:2006/11/20(Mon) 21:10  

奇しくもカブール兄弟の話題が続いてますね。

ゆなさん>
チャランゴの集いのカブール氏の演奏は、Carnavareando、Piedras peregrinas、Tapacarita、Kurukutaで、アンコールがLos Alaracosでした。
他の方の演目はプログラムどおりですが、ダイジートさんがオトラでVen a miを演奏されましたね。

いとうさん>
昨日の3曲はマニアにとっては生唾ものでしたよ。最近はルーチョの曲を吹くグループが少なくなった気がします。
また演奏があるときはお知らせください>熊親爺さま



[903] 曲目 投稿者: 投稿日:2006/11/20(Mon) 07:26  

Ishinoさん
昨日はお越しいただきありがとうございました。
おいらに関してはボロボロの演奏でしたが
過分なお褒めの言葉穴があったら入りたいっす。

いとうさん
演奏曲目はアチャチラス、
LPバージョンのコラヘ・インディオ
カントゥータの伝説
です。



[902] チャランゴの集い 投稿者:ゆな 投稿日:2006/11/20(Mon) 05:30  

すみませんが、お力を貸してください!
チャランゴの集いでカブール氏が演奏したのは
Piedras peregrinas、Los Alaracos、Tapacarita、Kurukuta、アンコールにLa rosa y el volcanでしたっけ?

また、他にプログラムと変更のある曲はあったでしょうか?
フランスのチャット友達経由で断片的な情報が流れていて、センテーリャス氏のサイトでは、何故か18日にダイジート氏とカブール氏2人によるコンサートが行われたように書かれてしまっているので、早めに詳しい情報を流さなければならないのです。。。


[901] Re: 川越コンサート 投稿者:いとう 投稿日:2006/11/19(Sun) 23:42  

私も聴きたかったですねぇ。
熊親爺さま、何を演奏されました? やっぱルーチョ物ですよね?
某所で呼んだ限りでは、エンシーナスのけーなデ3オクターブバリバリモノ(?)を吹かれたとか・・


[900] 川越コンサート 投稿者: 投稿日:2006/11/19(Sun) 18:42  

下記で新井さんにお知らせをいただきました川越のフォルクローレ・コンサートを聴きに行ってきました。いろんなグループがでて聴き応えがありましたが、1グループ3,4曲ではものたりない感じもしました。とくに後半のベテラン勢の演奏はすごかったです。これが無料というのはもったいないです。レノバシオン・アビオネスの熊親爺さんのケーナと冨谷さんのチャランゴ、福田さんの息のあったギターさばきとか、小黒さんのチャランゴ・ソロが冴えわたっていました。

DAIJITOさん>
収益のご報告ありがとうございます。これだけの寄附が集まったのも、DAIJITOさんのお力があってこそです。きっとセンテージャスさんにも喜んでいただけるでしょう。


[899] チャリティー収益(チャランゴの集い) 投稿者:DAIJITO 投稿日:2006/11/19(Sun) 17:46  

先日12日開催の「第2回チャランゴ集い」、
おかげさまで収益は合計288,524円となりました。

当日おいでいただいたお客様、演奏して下さった皆様、
CDおよび書籍を寄贈いただいた方々、
ご寸志をいただいた方々、
さらにプログラム制作費&印刷費をカンパいただいた
ISHINOさんには心から御礼申し上げます。

同時に私どもの「チャランゴの集い」、回を重ねるごとに
より充実したものにして行きたいと思っておりますので、
今後ともよろしくご支援のほどお願いいたします。

なお、収益金をいつ、どのような手段で確実にセンテーリャス氏にお届けするか目下検討中ですので、決定次第お知らせいたしします。(なお本会計収支の詳細ご希望の方は福田までメール下さればすぐにお送りします。daijito@hotmail.com)


[898] ふしぎ発見 投稿者: 投稿日:2006/11/18(Sat) 21:07  

今日は世界ふしぎ発見でマチュピチュが放送されるのですが、前の番組が伸びてるようですね。

熊親爺さん>
明日の演奏楽しみにしています。
「集い」のレポートはなんとかご期待に添えるものを書きたいと思っていますが、なかなか時間がとれずに後手に回ってしまっています。チャランゴを弾く時間もなく、すっかり腕が衰えてしまいました。
アベルから「来年のエンクエントロ・デル・チャランゴでは何を演奏するの?伴奏するよ」といったメールが来ました。すっかり私が行くものと思っているようです(笑)が、さすがにもう行くのは難しいでしょう。

今日のBGM LOS FRONTERIZOS
http://www.losfronterizos.com/HTML/canciones.htm


[897] チャランゴの集いレポート 投稿者: 投稿日:2006/11/18(Sat) 07:59  

Ishinoさんの視点から書いたものも是非拝読したいです。
アップきたいしていますぅ。


[896] チャランゴの集いレポート 投稿者: 投稿日:2006/11/17(Fri) 21:59  

私がもたもたしているうちにダイジート氏が素晴らしいレポートを作成してくれました。もう私が書く必要ないですね。
http://www.musica-andina.jp/~daijito/


[895] アイキレ・チャランゴフェスティバルで 投稿者: 投稿日:2006/11/15(Wed) 20:20  

今年のアイキレのチャランゴ・フェスティバルのインターナショナル部門の優勝者は日本人女性だそうですね。
保坂幸恵さんに続いて2人目の快挙です。すばらしいですね。日本のチャランゴ界の未来は明るい方へ向いてますね。


[894] もうこんな時間…… 投稿者: 投稿日:2006/11/14(Tue) 01:19  

11日のコンサートのレポートを書いていてこんな時間になってしまいました。まだ未完成ですが少し追加しました。

yoditoさん>
わざわざ京都からお越し頂きありがとうございます。次回は是非DIC資料館にお泊まりください。
カブールさんの演奏に対する姿勢は本当に脱帽ものですね。連日の演奏で疲れているはずなのに、どんなに体調が悪くても決めるときはバシッと決めて、お客さんを楽しませるというプロの精神をひしひしと感じました。





[893] ありがとうございました! 投稿者:DAIJITO 投稿日:2006/11/13(Mon) 22:32  

昨日の「第2回チャランゴの集い」、お客さん+関係者の100名以上で満杯になった会場で前回にも増しての大盛り上がりに終えることができ感謝しています。この掲示板を見て来られた方もたくさんいらっしゃったようで、改めてお礼申し上げます。そして今後も第3回、4回・・・と一層発展させることをここにお約束します。ありがとうございました。


[892] 無題 投稿者:yodito 投稿日:2006/11/13(Mon) 19:50  

皆様お疲れさまでした、さまざまなチャランゴのフルコースをいただいたようで見ごたえありました。
 ダイジート氏の立奏、映えてましたね。マウロや
ハイメートーレスも好きな私にはイメージが重なりました。
 そしてグラン・マエストロはやはり凄いのひとことですね。テクニックや迫力は言うまでもないのですが、いつも
楽しそうに悠然とチャランゴを操る。「オレはチャランゴ
を鳴らすのが好きなのさ、さあ皆も楽しんでくれ」といった
感じの姿勢がイイですね。


[891] チャランゴの集い無事終了 投稿者: 投稿日:2006/11/12(Sun) 23:11  

おかげさまで満員御礼の大盛況でした。
今回は特別ゲストのカブールさん、木下尊惇さんにお越しいただけたおかげで本当に素晴らしい会になりました。
このような企画に参加できたことをとても嬉しく、また誇りに思います。間違いなく日本のチャランゴの歴史に刻まれるイベントだったと自負しております。これを記録に残すのが私の責務と思い、またレポートを近日アップすることをお約束します。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso