書き込み禁止です。
[1155] キターーーー 投稿者:
投稿日:2009/02/15(Sun) 22:27 | |
今年もついに花粉症の季節がやってきてしまいました。すでに目がかゆく鼻がむずむずして苦しいです。
今日は下町ケーナ同好会の演奏で、浅草の老人養護施設の演奏に行ってきました。自分が演奏を楽しんで、それを聞いてる方にも喜んでもらえるなんて最高に幸せです。
[1154] フォルクローレ演奏情報メールマガジン 投稿者:
投稿日:2009/02/14(Sat) 21:09 | |
DIC資料館の課外活動の中に「演奏広場」というコーナーがあります。これから予定されているコンサートやライブ情報をできるだけ掲載するという目的で設置しましたが、しばらくずっと更新していないで、気にはなっていたもの忙しさにかまけてずっと放置していました。
このままではいけないと思っていたところに、今年になって、西川哲さんが「フォルクローレ演奏情報メールマガジン」を主催され、現在まで7号のメルマガが発行されています。これは毎週1回その週に行われるイベントと新着情報をメールで発行し、ホームページでもそれを確認できる便利なものです。自分たちの演奏情報を投稿することもできますので、是非ご参加ください。
http://archive.mag2.com/0000279839/index.html
[1153] 四十雀 投稿者:
投稿日:2009/02/14(Sat) 01:12 | |
熊親爺さま>
ありがとうございます。いつになっても祝っていただけるのはうれしいです。この年になると、特に目標を抱くこともなくなりますが、とにかく好きなことを続けることが大事だと思います。そう考えて今年から、隣の区で活動している下町ケーナ同好会に参加しはじめました。きっかけは去年の川越コンサートの打ち上げに参加したことからです。活発に活動していて、毎週金曜に定例会を開いて、月に2,3回の依頼演奏をこなしているので、私も急に忙しくなりました。
[1152] ふぇりしだーです 投稿者:
投稿日:2009/02/12(Thu) 21:54 | |
一日遅れですが誕生日おめでとうございます。
Ishinoさんと同じ年生まれの妹が
つい先日誕生日を迎えたのですが
お祝いメールを素直に喜べない歳になってしまったと
いってました。そんなことないですよね?
なにはともあれこの一年が良い年でありますように。
また、一緒にはじける機会があるといいですね。
[1151] DIC資料館の由来 投稿者:
投稿日:2009/02/11(Wed) 00:32 | |
久しぶりに昔よく聞いたフォルクローレのCDを聞きなおしました。DISCOS HERIBAのlo mejor de Bolivia Vol.4というアルバムです。1曲聴くごとに思い出が甦ってきました。なにせDISCOS HERIBAはDIC資料館の原点ですから。といいますのも、DICの名前の由来はDISCOS HERIBAから来ているのです。私がレコードを集め始めた頃、このレーベルを好んで買っていたので、IshinoがColleccionしたDiscos HeribaということからDICは誕生しました。10年目に初めて明かされる真実!
このアルバムにも収録されてるMAYA ANDINAのESTRELLITAがYOUTUBEで見られます。この曲についてもいろいろ語りたいことがありますが、また後ほど。
http://www.youtube.com/watch?v=TF2FpnMT5J0
[1150] いつのまにか 投稿者:
投稿日:2009/02/08(Sun) 20:01 | |
すっかり忘れていましたが、去年の11月末でこのサイトは10周年だったんですね。自分も年をとるわけです。今週の水曜日でついに40歳になってしまいます。う〜む。
昨日福田大治さんと飲んだ時に、Youtubeにあるハイメトーレスの演奏を見るように勧められたので見てみました。二羽の小鳩という曲で、チャランゴを演奏する人にとってはわりと初心者向きと思われているのですが、その曲でここまで演奏してしまうのは流石です。技術もさることながら、表現力が並外れてます。動画を見られる方はぜひご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=-w-ta-ha-pQ
[1149] 書き込みありがとうございます 投稿者:
投稿日:2008/12/25(Thu) 23:40 | |
ご紹介いただきましたティアスサナは他のライブハウスなどとはかなり違って、気軽に楽しみながら演奏できるというのが魅力で、ニーズは多いと思います。楽しすぎてついつい飲みすぎてしまうということもよくあることで、お酒はほどほどにしたいと思いますが、ぜひたくさんの方にご利用していただきたいと思います。
私も家から30分くらいで行ける近場なので、気軽に顔を出そうと思います。
[1148] フォルクローレのライブのお誘い 投稿者:
投稿日:2008/12/22(Mon) 19:45 | |
1143に紹介いただいたペルー料理店ティアスサナの親爺です。
ティアスサナのライブは「お客様の勝手に演奏ライブ」と言います。
演奏者は、「お客様が楽器持ち込みのパーティを行う」という形をとりますので、飲食代を店に支払います。
場所代はありません。
曲目は演奏者の自由です。
基本的に貸切ではありませんので、店は他のお客様に「00日にはライブがあります。」と言って宣伝し、そちらのお客様からも飲食代をいただきます。
演奏者も「お客様が勝手に演奏している」のですから、他のお客様からは「ショーチャージ」は頂きません。
演奏時間は演奏者が決めます。
23日はPM4時から9時まで5時間演奏し続けました。
19日にはPM12時から9時まで9時間体力勝負で演奏し続けました。
私は、ただ呆れて見ていました。
と言うかなりアバウトな企画のライブです。
制限は、「演奏終了がPM9時まで」だけ。
沢山演奏したい方は、スタートを早くして下さい。
いろいろやって行く中で問題が発生したら、その場で改善していきたいと思っています。
ライブをやりたい、練習の場が欲しい、と言う方はティアスサナに相談して下さい。
極力やる方向で検討します。
楽しい企画の申し込み、お待ちしています。
ティアスサナの親爺でした。http://blog.tiasusana.ciao.jp/
[1147] SIN NACIONALIDAD 投稿者:
投稿日:2008/12/09(Tue) 00:30 | |
日曜日は若きチャランゴ奏者桑原健一くんのファースト・ソロ・アルバム発売記念ライブを聴きに行きました。CDは半年くらい前にチャランゴの集いで購入して、メロディも覚えてしまうくらい何度も聞いていましたが、やっぱり実際の演奏は一味もふた味も違いますね。緊張して話をする桑原君でしたが、いざチャランゴを弾き始めると平然と弾きこなすのはさすがでした。伴奏・サポート陣もダイジートさんはじめ、豪華メンバーで、1時間半があっという間に過ぎてしまいました。
個人的にはボリビアで知り合った人に4年ぶりに再会できたのはうれしい驚きでした。
[1146] 南米ペルー、フォルクローレフリーライブのお知らせです。 投稿者:TAKA 投稿日:2008/12/03(Wed) 13:10 | |
突然の書き込みで失礼致します。不適切でしたらお手数ですが削除して下さい。
東京都立川市で行われるフォルクローレフリーライブのお知らせです。
南米のペルーより来日、アンデスの音楽と文化を愛をもって伝える気鋭のプロ、ウィニャイによる、ライブです。ウィニャイとはケチュア語で〜成長する、発展する〜の意味。彼らの奏でる音色は調和のとれた癒しのメロディで、魅力的。子供から大人まで楽しめます。
日時 2008 年 12 月 13 日(土)
会場 東京都立川市柴崎町 3-6-29 JR 立川駅南口、多摩 モノレール立川南駅前アレアレア2 3 階ラーメ ンスクエア、ステージ
料金 フリーです。
時間 1 回目ステージ 13:00 〜 13:40
2 回目ステージ 14:00 〜 14:40
JR 立川駅からアレアレア2への行き方
JR 立川駅改札を出て南口へ向かいます。( 2F デッキになっています。) 1 階におりずに外に出て、顔を上げると大型ビジョンがあります。そのビルがアレアレア1です。その右となり並びに東急ストアがあります。そのビルがアレアレア2です。その入り口にエスカレーターがあり、それを上がると目の前がラーメンスクエア(日本でも有数のラーメン屋さんが 7 軒入っているフロアです。その真ん中にステージがあります。テーブルとイスが有りますので、お好きな席で(全席自由席)お楽しみ下さい。当日は新しい CD の発表もあります。お誘いあわせの上ぜひ、ご来場下さい。ウイニャイ一同、心よりお待ち申し上げます。
有り難うございました。
http://www.geocities.jp/winay30jp/
[1145] 行ってきました。 投稿者:
投稿日:2008/11/23(Sun) 13:49 | |
川越フォルクローレコンサートを聴きに行きました。楽しかったです。第10回ということで、今までの公民館ではなく、とても立派なホールでの演奏で、踊りもたくさん見られて見ごたえがありました。他のコンサートと違いペルーものの割合が多く、ペルー音楽の魅力を再認識しました。しばらくはワイラシュのリズムが頭から離れないかもしれません。終了後は部外者なのに打ち上げにも参加させていただき、コンサートの延長でお店を貸し切っての大演奏会でした。エネルギー充填リフレッシュしました。
[1144] 第10回川越フォルクローレコンサート 投稿者:川越 投稿日:2008/11/06(Thu) 17:17 | |
石野さん、遅くなりましたが案内させてください。
皆さん、是非おいでください。
第10回川越フォルクローレコンサート
南米アンデスの音楽と踊り 入場無料
日時 11月22日〔土〕12時30分会場 13時開演
会場 川越西文化会館〔メルト〕 350名収容
東武東上線 霞ケ関駅北口より徒歩10分
出演グループ
リオ・アンディーノ シエラ・ベルデ 下町ケーナ同好会 ペーニャ・ハラーナ ロス・ボラーチョス ムシカ・アンディーノ サディスティク・くまバンド 川越オカリーナの会
ゲスト
グルーポ・ミスティ アシ・エス・ティエラの踊り
[1143] ここのところ 投稿者:
投稿日:2008/10/27(Mon) 21:26 | |
今月は充実した感じでフォルクローレに漬かっています。
信濃町にティア・スサーナというペルー料理屋があって、19日と23日に気の会ったメンバーが思い思いにやってきて、大演奏会となりました。思いついたまま次から次へと演奏がエンドレスでつづいて、アンデスなんでも塾で演奏していた時のような雰囲気でした。さらに昨日は柏のWUUというライブスペースでパチャママックスと岡田浩安さんのユニットのライブがあり、行ってまいりました。どちらも個人個人がハイレベルな上にグループとしてもとてもまとまっていて、とても濃厚なライブでした。そんなことがあって、私も演奏熱が高まってきました。
>風の音さん
コンサート情報ありがとうございます。たくさんのグループが出演するようで、鹿教湯のストリートフェスティバルを彷彿とさせますね。たくさんのグループといえば、今年も来月22日に第10回川越フォルクローレコンサートがあります。毎年楽しみで私も聴きにいっています。お近くの方もそうでない方もぜひどうぞ。
[1142] 風の音コンサートプログラム 投稿者:
投稿日:2008/10/23(Thu) 09:59 | |
「風の音コンサート」プログラム
開催日: 10月26日(日)
場 所: 愛知県豊田市御内町滝沢1-1(旧御内小学校)
入場料: 無料 (全席自由)
順 時 間 グループ名 ジャンル
1 "10:00〜10:25
(25分)" "ハープスタジオ ワン
+ハープアンサンブル
小出 真美" "ケルト音楽
(ケルト民族の音楽)"
2 "10:25〜10:50
(25分)" グルーポ・チチカカ フォルクローレ
3 "10:50〜11:15
(25分)" "風の音音楽団と
丘の上風達先生" 三線
4 "11:15〜11:35
(20分)" MARC'S ギター弾き語り
5 "11:35〜12:00
(25分)" "豊明プラチナーズ
栗田文博・河内邦康" ハーモニカとギターの合奏
6 "12:00〜12:20
(20分)" のりさん ギター弾き語り
7 "12:20〜12:45
(25分)" "フォーク・アンサンブル・
ソルティー" フォークソング
8 "12:45〜13:05
(20分)" kitanyan(キタニャン) ギター弾き語り
9 "13:05〜13:30
(25分)" グルーポ・風 フォルクローレ
10 "13:30〜13:50
(20分)" 澤井 眞吾 ギター弾き語り
11 "13:50〜14:15
(25分)" おかり〜なフレンズ オカリナ
12 "14:15〜14:40
(25分)" 足助のかじやさん ギター弾き語り
13 "14:40〜15:10
(30分)" グルーポ・ワマン フォルクローレ
14 "15:10〜15:40
(30分)" コンフント西三河 フォルクローレ
司会 平川 睦都美(おかり〜なフレンズのメンバー)
シャボン玉パフォーマンス 「夢広場」 鈴木和明
先着200名様に木製笛ドレミートのプレゼントがあります
ます塩焼き、五平もちを販売しております
無料コーヒー(セルフサービス)、無料ドーナツあります
コンサート終了後、豪華景品が当たる宝探しがあります
[1141] 近況報告? 投稿者:
投稿日:2008/09/25(Thu) 22:50 | |
先週、ボリビアから帰ってきたDAIJITOさんにお会いしました。その時ハイメ・フナロの新譜を聞かせていただいたのですが、すごく良いものでした。フォルクローレという枠にとらわれず、広い世相に受け入れられる曲作りでした。なによりも60歳を越えたというのに、声の張りが全く衰えてないことに驚かされました。どこかで聴く機会がありましたら、是非聞いてみてください。
MUROさん>
自分の掲示板なのに、最近すっかり見てませんでした。返事が遅くなってすみません。
鹿教湯は楽しかったですね。思いがけずお会いできてよかったです。是非来年は一緒に演奏いたしましょう。キラ・ウィルカ3人組もようやく人前で演奏できるレパートリーが増えつつありますので、都内で演奏することがありましたら、お知らせいたしますので、お越しください。
[1140] 鹿教湯ではお世話になりました。 投稿者:MURO 投稿日:2008/09/19(Fri) 10:57 | |
久々投稿です。鹿教湯では演奏せず、皆さんのを聞きに行ったのにカルナバリートスの演奏を聞き逃し、悔しい思いをしました…。(飲みに行ったみたいだ)
でもキラ・ウィルカが聞けたので良かったです。
とても楽しかったし、地元の方々の頑張りや、花火が素敵でした。
住んでる所は近いのに、なぜか鹿教湯でしか会わないね。またねー。
[1139] 昨日は 投稿者:
投稿日:2008/09/07(Sun) 12:27 | |
キラ・ウィルカのメンバーのいとうさんの地元からの依頼の演奏がありました。昼と夜の2回、別の場所で演奏したのですが、夜はソプラノ歌手の方とのセッションもあり、貴重な経験になりました。帰りに本厚木の駅前で偶然アウキスが演奏しているのに出会い、しばらく演奏を聞いてきましたが、彼等もこんなところまで演奏しに来ているんだと驚きました。
[1138] パソコンを買い替えました。 投稿者:
投稿日:2008/08/31(Sun) 13:22 | |
先日ここでパソコンの調子が悪いということを書きましたが、昨日修理に出しに行ったところ、もうメーカーが部品を供給していないからなおせないかもしれないと言われました。なおしたとしても4、5万くらいかかりそうなので、いっそのこと新しいのを買ってしまおうと思い、4台目にしてついに(ようやく?)Windowsに乗り換えました。これから少しずつMacでやっていたことを移行させていきたいと思います。今まで使っていたパソコンはボリビアまで持っていったものだから愛着も思い出もあるのですが、これも世の流れと諦めましょう。
[1137] お疲れさまでした 投稿者:Ishino 投稿日:2008/08/26(Tue) 03:31 | |
鹿教湯はいつもの暑さを想定していて半袖しか持っていかなかったので、夜はかなり寒かったです。東京もだいぶ過ごしやすい気候になりました。
ようこさん>
本当に地元の方々の努力には頭がさがります。毎年続けて今年で11回ですからね。すごいことです。
RYOさんのサイトで演奏をアップしていただいてます。会場の雰囲気が伝わってきていいですね。
http://homepage3.nifty.com/ryo-folklore/Ra/realaudio.htm
[1136] 鹿教湯ストリート・フェスティバル 投稿者:ようこ@元関西人 投稿日:2008/08/25(Mon) 10:27 | |
参加された皆様、お疲れ様でした。
今年は1日だけの開催でしたがとても楽しかったです。
公民館も新しくできたばかりでステージも野外、屋内向けにも
演奏できるので気に入りました。
自然がいっぱいで旅の疲れも癒されるし、地元の方々の
暖かさに触れることもできました。
来年もぜひ参加したいです。