DIC談話室
[談話室入口] [使用説明] [語句検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[668] いろいろとお世話になりました 投稿者:toda 投稿日:2006/01/31(Tue) 13:43  

ishonoさんこんにちは。
その節は(どの節?)資料などいろいろお貸しいただいてありがとうございました。
非常に参考になりました。

滞在期間は実質3日しかありませんでしたが,楽しく過ごせました。
百聞は一見に如かず,ですね。


[667] ERNESTO CAVOUR来日 投稿者:みーとー 投稿日:2006/01/31(Tue) 10:43  

お知らせです。
今年10月、11月にカブールさんが日本をまわるそうです。
みなさん来て下さいと言っていました。
詳しく分かったらお知らせします。

タモリ倶楽部、私も偶然まわしたら当たりました。
ところで皆さんは、チャンネルをまわすといいますか?それともチャンネルをかえるといいますか?

http://home.p07.itscom.net/seymi/


[666] ラパスで洪水 投稿者: 投稿日:2006/01/29(Sun) 18:43  

南米で豪雨 被害広がる

リオデジャネイロでは、27日夜、集中豪雨に見舞われ、ショッピングセンターの地下にある駐車場が雨水であふれました。雨水は一時、2.2メートルの高さまで達し、消防隊が排水ポンプを使うなどして救助活動にあたりましたが、6人が死亡しました。また、大雨の影響でリオデジャネイロ近郊では、空港が一時閉鎖されたり主要道路が大渋滞したりするなど、市民の生活にも大きな影響が出ました。このほか、ブラジルの隣国のボリビアでも2週間にわたって雨が降り続いた影響で、ラパス市内を流れる川がはんらんして住宅が水につかり、これまでに、少なくとも4人が死亡し、数百世帯の住宅が被害を受けたということです。南半球の南米は、今が1年を通じて最も降水量の多い時期にあたり、毎年この時期には、各地で豪雨による被害が相次いでいます。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/01/29/d20060129000102.html
La Razon
http://www.la-razon.com/versiones/20060128_005435/nota_249_242951.htm


ユタカさん>
盛況でなによりです。次回2月のミニ発表会は見に行こうと思っています。


[665] どうも・・・ 投稿者:ユタカ 投稿日:2006/01/29(Sun) 00:50  

>ishino様

宣伝させていただいたおかげで、たくさんのお客様がいらっしゃいました。
チョー盛り上がりよいコンサートになりました。
今度は、5月の発表会、よろしくお願いします。


[663] テレビ 投稿者: 投稿日:2006/01/28(Sat) 20:37  

みーとーさんありがとうございます。
やっぱり寺澤さんでしたか。アップでは一瞬しか映らなかったので自信がありませんでした。なんでタモリ倶楽部にサムさんが?と思っていたのですが、kenta90さんの掲示板によりますと、昨日は中南米マガジンの応援企画だったのですね。しらないでたまたまテレビをつけたらやっていたのでラッキーでした。
今日のペルーの番組は午後2時からTBSでやっていたやつですね。こちらは気がついたら終わっていました。残念。


[662] たもりくらぶ 投稿者:みーとー 投稿日:2006/01/28(Sat) 13:41  

見ました。
寺澤さんでした。元気そうでよかった、よかった。
今日ペルーの番組がありますね。
どれ見るとしよう。

http://home.p07.itscom.net/seymi/


[661] 今の 投稿者: 投稿日:2006/01/28(Sat) 00:46  

タモリ倶楽部内でエル・リンコン・デ・サムのサム・モレーノさんが歌ってました。
もう一人の伴奏は寺澤さんでしょうか。

>ユタカさん
先日は楽しい演奏をありがとうございました。
ビールも美味しかったですが、今度の焼き肉も美味しそうですね。
最近つとにお腹がたるんできてしまってます。

DAIJITOさん>
こちらも盛況なコンサートになることでしょうね。練習があって行けずに残念です。



[660] ご予約のお願い 投稿者: 投稿日:2006/01/26(Thu) 17:59  

DAIJITOです。

先日お知らせさせていただきました
2月5日(日)の「チャランゴ巡礼」発表記念リサイタルですが、
ボリビア大使館後援ということでVIPの方々も
多数来られるとの通知が同大使館よりありました。
つきましてはお席を確保するにも会場に電話もしくは
メールでなるべくお早めにご予約の上、
ご来場お願いできましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

ご予約先:(03)3355−5554(会場・コア石響)
会場ホームページ;http://www.syakkyo.com/

http://www.musica-andina.jp/~daijito/


[659] 八王子方面の方、菅沼ユタカ・セッションです 投稿者:ユタカ 投稿日:2006/01/25(Wed) 02:23  

ishino様、先週は大雪にもかかわらず、更には翌日がステージにもかかわらず、応援にいらしてくださってありがとうございます。
ちょっと、宣伝させてください。

今週末は八王子の駅近くの焼肉『富貴』でのライブです。
我々のライブを聴きながら、お飲み物とおつまみ、終わってから、焼肉大会、そして、みんなとの演奏会、と続く楽しいライブです。ここの焼肉が美味しいんですよ。店長さんがライブスペシャルを用意してくださってます。もちろん、菜食の方用のメニューもあるんですって。是非、八王子近辺の方、いらしてくださいね。

2006年01月28日(土)

八王子・焼肉『富貴』

菅沼ユタカ・セッション・
ネオ・フォルクローレ・コンサート

時間:19:00〜
場所:焼肉『富貴』
JR線『八王子』駅北口下車徒歩5分
八王子市三崎町3−4 RJスクエアービル8F
ご予約:0426(28)3889
30名限定
お早めにご予約ください

料金:チケット前売り3500円 
当日4000円
(コンサート+1ドリンク+おつまみ)
焼肉セットはコンサートサービスセットをご用意
しています。是非、ご注文下さい

出演:菅沼ユタカ、高橋マサヒロ、菅沼摂子+α

http://www5b.biglobe.ne.jp/~fumihiko/




[658] CD「チャランゴ巡礼」記念リサイタル 投稿者: 投稿日:2006/01/24(Tue) 16:40  

おととい日曜日の「チャランゴ新世代」、
今までにない企画だったのでどうなることかと思っていましたが、
幸いにも大盛り上がりに終えることができ感謝しています。

さて、その余韻に浸りつつも、来たる2月5日(日)には
いよいよCD「チャランゴ巡礼」の東京でのオフィシャルな
記念リサイタルを行います。
既にISHINOさんには「演奏広場」に掲載していただきましたが、
CDのレパートリーをすべて生音で聴ける機会ですので
寒さ厳しい中ではありますが、ぜひともお越しいただければ嬉しいです。
 
CD「チャランゴ巡礼」発表記念リサイタル

日時:2006年2月5日(日)
14:30開場、15:00開演(16:30終演予定)
16:30〜17:15、その場でワインつき祝賀会(無料)
場所:コア石響(四ツ谷駅徒歩7分)http://www.syakkyo.com/
出演:福田大治(チャランゴ&ボーカル)、犬伏青畝(ギター)、
橋本仁(ケーナ&サンポーニャ)、岡田浩安(ケーナ&サンポーニャ)、
星衛(チェロ)、小松早百合(ヴァイオリン)。
料金:\2000
後援:駐日ボリビア共和国大使館

http://www.musica-andina.jp/~daijito/


[657] 満員御礼 投稿者: 投稿日:2006/01/23(Mon) 00:23  

お陰様で、チャランゴ新世代は大盛況・大成功でした。
お足元の悪い中、ご来場された皆様・出演者皆様、3時間にわたる演奏会、本当にお疲れさまでした。
他の方のハイレベルな演奏を聴いて自分ももっともっと頑張らないといけないと思いました。まさかあんなに緊張するとは演奏前には考えてませんでした。知らない人の前で演奏するより、知人の前で演奏する方が倍以上緊張しますね。これって私だけでしょうか?
後日詳しいレポートを記して後世に今日のことを残しておこうと思います。


[656] 秋葉原で 投稿者: 投稿日:2006/01/22(Sun) 11:04  

雪が止んで良かったです。

昨日は秋葉原の「芝生」というお店で菅沼さんのグループの演奏を聴いてきました。
生音での迫力ある演奏でした。
久しぶりに行った秋葉原はすっかり雰囲気が変わってました。びっくり。

yoditoさん>
そういえば、昔新学期をアメリカと同じように秋にしようという話がありましたね。いつの間にか断ち切れてしまいましたが。個人的には卒業式と入学式はやっぱり桜が咲いていたほうが良い気がします。
不思議発見は録画をしましたがまだ見てません。今日帰ってから見ます。

>旅愁をそそられますね。
是非また一緒にボリビアに行きましょう。

pimiento_rojoさん>
初めまして。綺麗なデザインのサイトですね。
さっそくこちらのリンク集に登録させていただきました。
またあとでゆっくり拝見させていただきます。


[655] 大木岩夫のケーナ工房が開店しました 投稿者:pimiento_rojo 投稿日:2006/01/21(Sat) 23:32  

Ishinoさん、はじめまして
フォルクローレグループ・ライセス情報サイト管理人のPimientoと申します。
突然の書き込み、失礼いたします。
このたびケーナ専門の通販サイト「大木岩夫のケーナ工房」が開店いたしました。
初心者用モデルから、ウニャ・ラモス、エディ・リマなどアーティストモデルのケーナまで幅広く取り揃えております。
是非、出来たてほやほやのサイトへご来訪いただきたく、よろしくお願いいたします。

【大木岩夫のケーナ工房】
http://www.quena-kobo.com/

【フォルクローレグループライセス情報サイト】
http://www.geocities.jp/raices_qgc/


[654] 冬の入試 投稿者:yodito 投稿日:2006/01/21(Sat) 23:31  

 毎年おもうのですが、入試はこんな雪や、風邪のリスクのある冬ではなくて
夏にやればいいのに。もちろん制度上の問題や、学校のサイクルもあるのでしょうが
そのためにテスト遅らせて開始したり、調子を崩す受験生をみていると、
制度を変えないほうがコストかかっているんじゃないのかなと思えてきます。

 ソーサ女史もかなりのお歳と思いますが、まだ現役でがんばっておいでなんだ。
すごいなぁ。

 チリの地上絵、観ました。まだまだ南米にはあの塩湖のような絶景がたくさんある
んだなと旅愁をそそられますね。


[653] いろいろ 投稿者: 投稿日:2006/01/21(Sat) 13:20  

東京も雪が積もってます。センター試験の日はいつも雪が降りますね。
下に書いたサウルのサイトは、サウルにメールで聞いてみたら友達が作ってくれたとか。

ハリケーンさん>
ご心配していただきありがとうございます。指はすっかり治りました。
明日は、私も若い方々の演奏を聴くのが楽しみです。きっとすごく刺激を貰えることと思います。

今年もいよいよアルゼンチンでコスキン音楽祭が始まります。
今年はレオン・ヒエコやペテコ・カラバハルはもちろん、ノチェーロスやソレダー、メルセデス・ソーサも出場するという豪華メンバーです。
日本代表のTODA LA VIDAの健闘をお祈りしております。プログラムによると彼らは22日の出場ですが、実はメンバーは今日日本を発つそうなので、出場日が変更になるでしょう。大丈夫かな・・・?

プログラム
http://www.folkloreclub.com.ar/cosquin/cosquin2006/programacioncompleta08.01.06.htm
出演者
http://www.folkloreclub.com.ar/cosquin/cosquin2006/artistasconfirmadoscosquin200630.11.05.htm

今晩の世界ふしぎ発見!はチリの地上絵です。お見のがしなく。


[652] いよいよ・・ 投稿者:ハリケーン 投稿日:2006/01/21(Sat) 10:46  

いよいよ明日ですね。聴きに行けませんが、こちらで想像して楽しみます(笑)。音色って、その人の人生が反映されますね。生きてる証みたいなものを感じる。音楽に限らず表現する全てに言えることだと思います。まだまだお若い方々の演奏は、エネルギッシュで、きっとこれから個性という光を放ち始めるのでしょう。まっさらなキャンパスにどんな絵の具をどんなタッチで落としていくのか、楽しみですね。

勿論、人生半ばのIshinoさんや福田さん、犬伏さんたちの演奏も興味津々(笑)。明日は無理だけど、必ず聴き行きますよ。

ところで、Ishinoさん、指、大丈夫ですか?


[651] 一体誰が? 投稿者: 投稿日:2006/01/18(Wed) 12:07  

サウルのページが独自ドメインで作られていました。

http://www.saulcallejas.com/

でも、開けてみると中味は私の作ったサイトに繋がってました。
こんなこともあるもんだなーと驚きました。

ドメインを取得するくらいなんだから自分でサイトを作った方が良い気がするのですけど…。


[650] 腱鞘炎でしょうか。 投稿者: 投稿日:2006/01/17(Tue) 22:08  

今までどんなに激しく弾いてもこんなことなかったのですけど。今日は今度の日曜日の打ち合わせ&練習をダイジートさんとしたのですが、指の痛みは治まっていました。

>Mi escuelita
これはきっとゆなさんが答えてくれると思っていました。ありがとうございます。
スルマが歌っていたんですね。


[649] 腱鞘炎では? 投稿者:ゆな 投稿日:2006/01/17(Tue) 00:31  

痛いときは無理しない方が良いです。経験上。

ウィリー・アルファロの曲名不明のやつは「Mi escuelita」ですね。
スルマとヘラルドが歌ってたりします。またブログの宣伝ですが
↓彼の略歴等。
http://yaplog.jp/trasnochador/archive/151
おすすめCDその4に載ってるCDについてもレビュー書いてます。
http://yaplog.jp/trasnochador/archive/181

そういえば「ボリビア2005」の更新履歴、「CDその8」へのリンクが
その7につながってますよ。


[648] おすすめカセット 投稿者: 投稿日:2006/01/16(Mon) 19:49  

をアップしました。
http://dic-norte.hp.infoseek.co.jp/2005/cd/ct_01.html

カセットだからと侮ってはいけないと認識しました。

指の痛みはだいぶ治まりましたがそれでもチャランゴを弾いていると痛み出します。なんでしょうか?


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso