DIC談話室
[談話室入口] [使用説明] [語句検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[371] 継続は力なり 投稿者: 投稿日:2005/05/05(Thu) 22:01  

昨日なんとなくテレビを見ていたら、知り合いがドラマ出演していました。
その人は10年以上前に知り合った人で、今ではすっかり疎遠になってしまってました。
当時から俳優を目指していたのは知っていましたが、まさかずっとその夢を追い続けていたとは思っていませんでした。
そして改めて「継続は力なり」という言葉を実感しました。千里の道も一歩から、うさぎとかめ。ひとつの道でもコツコツと続けていけば、いつかは実る時が来るかもしれないというお話でした。


[370] tupay 投稿者:みーとー 投稿日:2005/05/05(Thu) 02:59  

連休でここを覗いていなかったら、tupayの事がでていて驚きました。
両者離れていればそのうち分かれることになるのだろうけど、
なんでTUPAYの名前をつかうのだろう。
新しい名前にすればいいのにな〜。
どらえもんもわざわざ声かえて続ける事ないと思うよ。


[369] ブラウザ 投稿者: 投稿日:2005/05/03(Tue) 12:01  

昨日も菅沼さんのフォルクローレ教室の発表会の音合わせに行ってきました。15日はトータルで30曲演奏することになりました。ステージ上で1日にこんなに演奏するのは初めてかも。
ところで、菅沼さん宅のパソコンで自分のサイトを見せて貰ったのですが、私のPC環境ではちゃんと見えても、Winではレイアウトが乱れてしまうページが多々あることを知りました。どうやらスペースとか改行の認識の仕方が違うみたいですね。全角連続スペースが無視されてしまってるみたいでした。他にもいろいろあるのでしょう。


[368] AKAPANA 投稿者: 投稿日:2005/05/02(Mon) 00:05  

ゆなさん>
両者が旧名を引き継ぐというのは、言ってみれば藤子不二雄みたいな感じですね。
アカパナはマエストロスのことだったんですね。来日公演楽しみですね。


[367] Re:今後の活動 投稿者:ゆな 投稿日:2005/04/30(Sat) 01:41  

「TUPAYが解散」と言うよりは、「分裂」もしくは「エドウィンとフェルナンドのドゥオが解散」と言った方が正しそうですね。エドウィンの方の「TUPAY」は近々新譜を作る予定のようです。

ブログは三日坊主にならないよう、なんとか頑張ってます(^^;)。是非遊びに来てください。まだ詳細不明ですが、アカパナ情報も少しだけ載せました。一般公演は他にも増えると思います。


[366] 大型連休 投稿者: 投稿日:2005/04/29(Fri) 20:41  

今日から10連休という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ゆなさん>
いつのまにかブログを作っていたんですね。これからちょくちょく覗かせて頂きます。
TUPAYは解散ですか、残念&ビックリです。でも、それぞれの今後の活動が楽しみです。

ところでこんな悪質ないたずら(?)があるそうなので、みなさん気をつけてください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050428-00000017-zdn_ep-sci



[365] 2ヶ月前の話の続きですが… 投稿者:ゆな 投稿日:2005/04/29(Fri) 01:02  

うちのブログにも書いたのですが、TUPAYはドゥオとしては正式に解散したのですね。
http://yaplog.jp/trasnochador
新しいボーカルのデビュー、と言うニュースを見たので検索かけたら、先月既に発表されてました。。。

先日スペイン語会話に出ている人のブログを発見しました。テレビの裏話とか。
http://paella.ameblo.jp


[364] はや1年 投稿者: 投稿日:2005/04/26(Tue) 20:39  

思えば私が日本に帰ってきて早1年が過ぎてしまいました。
この1年で、チャランゴの腕は格段に下がってしまったような気がします。体重だけはしっかり増えましたとさ。う〜ん、いかんなぁ・・・。

スペイン語会話を録画して見ました。カポラレスやディアブラーダが紹介されていました。テンゴ・アンブレの漫才も面白かったです。

みーとーさん>
「地球は歌う」は以前昼間とか夕方に放送していたのを見ていました。
今は金曜日の午前5:55に放送されています。たった5分だけですが、内容は濃いです。
南米関係のラインナップは、こんな感じです。

ベネズエラ アフロ太鼓の魂
ベネズエラ 大平原のホローポ
ペルー ケチュアの歌 母から娘へ
ペルー シャーマンの祈り歌
ペルー タマレス売りの歌
ペルー チチカカ湖に響くシクリ
ペルー ケチュアの歌
ボリビア アンデスのチャランゴ
ボリビア カーニバルの悪魔
ボリビア ペーニャの大スター
ボリビア 収穫祭のカーニャ


[363] spam 投稿者:みーとー 投稿日:2005/04/25(Mon) 13:09  

ISHINOさん
そうですか、分からないものはあけないに越した事ないですね。
教えてくださりありがとうございました。
地球は歌う 見た事ない。
皆さん早起きですね。


[362] スペイン語会話 投稿者: 投稿日:2005/04/25(Mon) 00:34  

見ました。お笑い+スペイン語会話というのはとてもいい発想だと感じました。
初級者にとって、言葉のフレーズがとても印象に残るので覚えが早くなりそうです。

Tengo Hambre ! の漫才からタキパヤスを連想してしましました。(^^;;


[361] 一進一退 投稿者: 投稿日:2005/04/24(Sun) 22:51  

町田の練習から帰ってきました。帰りは電車で熟睡してしまいました。

みーとーさん>
私の所にも1日10通以上のスパムメールが来ます。
添付ファイルがついているのはウィルスの可能性がありますのでうかつにあけないほうが良いです。Macをターゲットにしたウィルスもないことはないので、気をつけた方が良いでしょう。

まうさん>
「地球は歌う」はいい番組ですね。オロスコさんやカブールさんがでてたりして、なかなかツボをついてきます。


[360] オルーロ 投稿者: 投稿日:2005/04/24(Sun) 21:02  

>先週のスペイン語会話ではオルーロのカーニバルが紹介されるということでしたが、うっかり見逃してしまいました。

同じNHK教育で朝5〜6時の地球は歌う、の再放送でもオルーロ出てました。
テレビつけっぱなしで寝て、ディアブラーダの音楽で目覚めました。
気が付くのが遅く終りの数分しか撮れませんでしたが、。

このシリーズ総集編以外、録画のがしてるのですが中々秀作です。


[359] スパンメール 投稿者:みーとー 投稿日:2005/04/24(Sun) 17:56  

ロコトさん
うちにもスパンメールがくるのですが。これなんですか?
うちのマックなのでまったく開けない(あえて開かないけど)のです。



[358] かふんがふんかふんがふんかふんがふんか・・・ 投稿者:はっちゃぱぱ 投稿日:2005/04/24(Sun) 11:46  

ishinoさん、ロコトさん、ご無沙汰しております。
私もロコトさんと同じように花粉に恵まれている土地柄の為かアレルギーにならないです。
ただ、妻と子供は異なる環境で育ったので花粉アレルギーになっています。
それからIT環境がMacなので、PCのようにストレスが少なく元気に生活しております。




[357] 慣れる 投稿者:ロコト 投稿日:2005/04/24(Sun) 08:56  

>スギ花粉はその抗体の反応現象ですから、却って逆効果のような気もしますが

アレルゲン抗体に反応する機構を"感作"と言うらしいですが、抗体を過剰に
作り出してしまうことでアレルギー症状がひどくなるわけですね。
この感作の度合いを減らすために、数年かけて極微量の抗原を体内に入れて
いくことで、反応に慣れさせていく治療法なわけです。
皮下注射による治療は、通院のわずらわしさがあるため、最近では
「舌下減感作療法」というものが行われているようです。
自宅で、抗原エキスを口の中に入れて、飲み込んでしまうので、
痛くも痒くもありません(^^;

◆舌下減感作療法
http://health.biglobe.ne.jp/tokusyu01/item69.html

つまりは、花粉フリカケご飯を食べるのと同じことです(^^;
濃度は調節しなければなりませんけどね。

超絶チャランゴテクニックの演奏も、始めて見る時は過剰に反応しますが、
見慣れてしまうと、どうってことないと思えるようになるのと似ている!?
スパムメールも、もらい慣れるとどうってことないみたいな(^^;



[356] ようやっと 投稿者: 投稿日:2005/04/23(Sat) 11:49  

だいぶ軽くなってきました。なんとか乗り切れそうです。

ロコトさん>
>普段からアレルギー物質を極微量摂取して、反応に慣れ
>さすような対策方法がありますね。
以前テレビでも紹介されてました。ウィルスなどは免疫の抵抗力のある抗体をつくるために、予防注射しますが、スギ花粉はその抗体の反応現象ですから、却って逆効果のような気もしますが、どうなんでしょうね?
あと、花粉症は排気ガスとの関係があるとかいわれてますから、空気の綺麗なところでは、発症しないのかもしれませんね(それでも花粉のフリカケご飯は食べたくないですけど・・・)。

先週のスペイン語会話ではオルーロのカーニバルが紹介されるということでしたが、うっかり見逃してしまいました。
再放送は忘れないように、録画予約しておきます。
見なかった方も是非どうぞ。教育テレビ4月26日(火)午前6:00〜6:25です。


[355] 減感作療法 投稿者:ロコト 投稿日:2005/04/22(Fri) 08:47  

花粉症の方はすでに実践されているかもしれませんが、
普段からアレルギー物質を極微量摂取して、反応に慣れ
さすような対策方法がありますね。
先日、田舎の道の駅で「杉の葉茶」なるものが売ってました。
杉の葉を細かく刻んで乾燥してあるものですが、
150g入りで1200円くらいでした。

>まだスギ花粉が残っているんでしょうか。もしかしたらヒノキかな?

あらら、毎年この時期に山に植林する仕事をしている私は犯罪者か!?
花粉が煙幕のように飛び散る風景を目の前で見ながら、毎年山仕事している
私は、花粉症の症状はまったく出ていません。
お昼に杉の木の下で弁当箱広げて食べるので、花粉のフリカケご飯を
食べているからなのかしらん(^^;


[354] ユタカさま> 投稿者: 投稿日:2005/04/21(Thu) 23:25  

こちらこそ、ご辛抱強くお付き合いお願いいたします。

今度の土曜日はキラ・ウィルカの練習がありますので、日曜日と合わせてまたフォルク漬けの週末がやってきます。日頃のうっぷんを晴らすべくはじけたいとおもいます。


[353] お疲れ様でした 投稿者:ユタカ 投稿日:2005/04/21(Thu) 01:06  

>Ishino様

日曜日はお疲れ様でした。フォルクローレのお漬物になったでしょうか。来週、もまた、お漬物になってくください。教室の皆さんが来てくれることを首をながーーーくして待ってますよ。発表会当日打ち上げまでよろしくお付き合いください。


[352] 横浜で 投稿者: 投稿日:2005/04/18(Mon) 20:55  

昨日は来月の菅沼さんの教室の発表会のための練習会があり、文字通り1日中演奏していました。練習の後はお酒も入って、楽しかったです。そういえば演奏しているときに地震があったのですが、言われるまで気がつかなかったです。

今日は油断をしてマスクをしないで外出したら、くしゃみと鼻水が絶えませんでした。まだスギ花粉が残っているんでしょうか。もしかしたらヒノキかな?今年初めて花粉症になった人も多いらしいですね。






[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso