DIC談話室
[談話室入口] [使用説明] [語句検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[2926] ようやく半分 投稿者: 投稿日:2025/06/09(Mon) 18:16  

PETECO CARABAJAL アルゼンチンの大御所 これもたくさん追加したので最近のものだけ紹介。
LEGADO POPULART(2024)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mawNx3VOziQBsZJZ166zdOyBQe1mUsHVw
LEGADO POPULARU(2024)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lzQjiYG3sqEiF3gBJYcf8WDaemjWqReqU
LEGADO POPULARV(2024)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lRid5p2a9g9JA8TBeYiYM6alz8nccjfQQ

GRUPO N~EQ'E コチャバンバの人気急上昇の若手グループ
SENTIMIENTO Y TRADICION(2022) 1枚目のアルバム
https://www.youtube.com/playlist?list=PL3jIlFjBxZzxoEuUq9M55fCuDRMNZ3cvy
SENTIMIENTO Y TRADICION Vol.1(2023) モレナーダばかり
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mk0di_ghEsMjpn8DM67dcOBZL0jstswPU
SENTIMIENTO Y TRADICION Vol.2(2025) モレナーダばかり
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lIqZ5yMBtoyKbxpuXVUvnETmNdc3vF_Mg
モレナーダは嫌いじゃないけど、ずっと聞いていると飽きてくる。しかもメロディーに特徴がなくてどれも同じようなコード周りだから、同じ曲に聞こえる。演奏していても楽しくないんじゃないかな。

N~ANDA MAN~ACHI ここ2,3年でYoutubeに追加のアルバムがたくさんあるけど、まだまだ未掲載アルバムも多い。最新作のみ紹介。登録日が2025年のものが他にもあるけど、おそらく最新作はこっちだと思う。
SANJUANITOS Y ALGO MAS,Vol.4(2024)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kXdVBKLgqK1J4Slw5yi6BvkKNR6ckE4hI

データベースにあるグループ名をリスト化して、後ろからアルファベット順に遡ってきて、やっと半分までおわりました。疲れたので今日はここまで。


[2925] Pelo D' Ambrosio 投稿者: 投稿日:2025/06/09(Mon) 18:03  

Pelo D' Ambrosio ペロ・ダンブロシオ。ペルーの歌手。ALPAQUITAYやLEJOS DE TIが有名。もともとMito Ramosという人とPata Amarillaというバンドを組んでいて、後にソロ活動という認識だったが、GeminiがPata AmarillaはPelo D' Ambrosioが作曲した曲のタイトルと言い張るので、それは間違いだと教えてあげた。
LEJOS DE TI(2011)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kt2VU3_ZKm-snEHkgf9wewz51UuzmYQLs
FEATS Y COLABORACIONES(2022) TEKISやK'ALA MARKAなど他のアーチストとのコラボ集。こういうのは映像とセットで鑑賞すると深みが増します。なので私はSpotifyよりYoutube推しです。
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mAKzcfzXodZDs-SDg4Lr9QSLKdYQY2u9w
CONCIERTO PERU DE COLORES(EN VIVO)(2023)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_l4ta2gDCbdARdj0Tix_V8bcX5_imlnVJ8
LO NUEVO(2023)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lPzFkgX6FmtvCGtXo6h9NKduxQPZWZjKM
LO MEJOR DE LO ANTERIOR(2023)ベスト盤
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mjmL2ri4dg3iXb-FZX1o_mrxFlLr9Oi_E
Wikipediaによると「コンドルは飛んで行く」のダニエル・アロミア・ロブレスのsobrino nieto(大甥、甥孫)だそうだ。確かに名前にロブレスが入っている。知らなかった。へぇへぇへぇ。
https://es.wikipedia.org/wiki/Pelo_D%27Ambrosio


[2924] TRENCITO DE LOS ANDES 投稿者: 投稿日:2025/06/09(Mon) 17:45  

TRENCITO DE LOS ANDES イタリアで活動しているエクアドル中心の音楽グループ。かつては愛好家の間では垂涎のアルバムでした。それが今やネットで聴けるようになるとは。以前フォルクローレQ&Aでも話題に上がっていました。
http://www.musica-andina.jp/~dic/Q&A/114.html
youtubeに2020年に上がったものの、20枚以上ある中で今現在以下の4枚のアルバムしか載っていません。
!Hermano Residente!(1992)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_m9SEw_qZt5QnI6adBC4E4Z1qLUuKyBgu4
Zig Zag - Parte Primera(1993)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mABh66xVIntidKAqeyCM_z4_KomQjYiYQ
Zig Zag - Parte Segunda(1993)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_k9r_A3C4HSq2tduIQT7HE3RWFvj-0suWk
Academia del Altiplano(1995)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lk2WV5Ec6QEb-yydHnr2edYByQzK7Op_E
Wikipediaのグループ解説
https://es.wikipedia.org/wiki/Trencito_de_los_Andes
アルバム紹介サイト
https://www.delosandes.com/trencito/disco_in.html


[2923] PERUMANTA 投稿者: 投稿日:2025/06/09(Mon) 17:04  

PERUMANTA 実力のあるベテラングループ。アルバムはたくさんあるけど、Youtubeには現時点で以下の2枚のみ。
FUEGO DE AMOR(2000)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lodnQYM2_l-qnIbOejjdiCkYbehBwBkGg
UNIENDO FRONTERAS(2015) 後半フォルクローレから離れている。嫌いじゃないけど。
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_n6Ypepku2xtRISHQZ2S2a8mvZ7J1z-QBs
DISCOGS
https://www.discogs.com/ja/search?q=PERUMANTA&type=all


PATRICIA SALAS チリ生まれドイツ在住の歌手。同じくドイツのアーチストのPablo Carcamoと良く共演している。近況は不明。
LATIN CHRISTMAS(2002) クリスマスソング
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_li6pFv71JlXAvMcOUp3ZhP6oECFZZwpBA
Discogsデータ
https://www.discogs.com/artist/2145076-Patricia-Salas

PACO MEJORADA ペルーのオールラウンドプレーヤー
MENTIRAS HIPNOTICAS(2014)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kfjzTL006UAKVTmxT5jKVDxgJWzOtGCdo


[2922] PHAJCHA 投稿者: 投稿日:2025/06/09(Mon) 16:51  

PHAJCHA ラパスの現役グループ。正統派クリオージョ音楽。初めて聴くアルバムだな〜と何気なく思っていたら、2曲目で以前聴いたことを思い出した。2024/08/01の書き込み[2529]ですでに紹介したけど、追加情報もあるので再掲。PHAJCHAはケチュア語で水源とか滝を意味するらしいが、画像検索すると乳牛や乳製品の画像がでてくる。これはボリビアにPHAJCHAという酪農関連の協同組合があるからというGeminiの情報。
NUESTRA ESENCIA(2008) 2曲目のCh'askositaは別名ラミス
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_ntaBhUzjnskQxpB9mET-KuLc7Qi0GoIn4
DISCOGSデータ
https://www.discogs.com/ja/artist/5390931-Phajcha
メンバー
Miguel Angel Torrez(Musica de Maestros)
Omar Calle(現Grupo Urbano)
Jose Antonio Saavedra(Zampon~a)
Vladimir Astete(Charango)
Pablo Conde(Guitarra)
Yuri Limachi(Cuerdas)
Facebook
https://www.facebook.com/phajcha.bolivia


[2921] 紛らわしいグループ 投稿者: 投稿日:2025/06/09(Mon) 05:41  

SANGRE NUEVA
同じ名前のグループがボリビアとアルゼンチンにあり、どちらもアルゼンチン系音楽なので紛らわしい。メンバーが全く違うので別グループと確信。俺じゃなきゃ見逃しちゃうね。

ボリビアのSANGRE NUEVA
https://www.youtube.com/channel/UC0-YQjaMmw4ZZTOQ0apQ5XQ
https://open.spotify.com/intl-ja/artist/1U5aFxgwSgfjK1yeozyUAT
2025年のアルバムはLauroから2001年に出したものの焼き直し。
https://www.discogs.com/ja/release/31255690-Sangre-Nueva-Sangre-Nueva
このCDを持っていますけど、改めて聴いても悪くないです。もっと活動して人気があってもおかしくないのに。

アルゼンチンのSANGRE NUEVA こちらの方がアルバムは圧倒的に多い。
https://www.youtube.com/channel/UCv3iZA6AoPUhvaebV4LC4vg
https://open.spotify.com/intl-ja/artist/6wVxpDBaW1bPUM3UhrtWkX?si=tSYuL9hvQnut6pNv72gC9A
ただし、この中の2005年のアルバムはあまりに系統が違うので、全く別の同名グループが混ざったのと思われる。これが同一グループで180°方向転換したという可能性は……ないです。
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nYVfHVIRI88DOim9aEmK5rVVLXeVm5x7s
Facebook
https://www.facebook.com/sangrenueva.RSA/


[2920] Youtube動画紹介 投稿者: 投稿日:2025/06/08(Sun) 22:05  

Alith Camacopa(ケーナ奏者)
Media Noche / Compositor: Edgar Villarroel
https://youtu.be/ITVmrtxOBvw

カルルナス BOLIVIA
https://youtu.be/Tk7-CWcORF0

ラテンフォルクローレフェスティバル PUKIO 46分
https://youtu.be/NWFGdK1mGQ8

INTIWARA - Intiwara (En Vivo) 2012年コンサートより
https://youtu.be/dikm8OteTMs

Kollamarca 6月1日の書き込みの続き
7. Delirio (Yaravi) AADD Kollamarka Autor: Tiburcio Maullopoma
https://youtu.be/J2JsGeZooTc
8. Tunantada AADD Huaylas papa - Folk Peru - Kollamarka
https://youtu.be/MZVfezmOIqU
9. Andariego (San Juanito) - Folk Ecuador - Kollamarka
https://youtu.be/VDE9k-jz2nY
10. Chijirita (Jacha Sicu) Autor Armando Portugal A. - Kollamarka
https://youtu.be/Dea1E8trSUI
11. Comandante Ledezma (Bolero de Caballeria) - autor L. Zabala - Kollamarka
https://youtu.be/RQ9avDHehf8
12. La mano que aprieta (Bailecito) AADD - Kollamarka
https://youtu.be/wJUhxNY9Bt0


[2919] アルバムデータ更新本日分 投稿者: 投稿日:2025/06/08(Sun) 15:07  

TUKUYPAJ BOLIVIA 
オルロ近郊のKillaqolloの出身。ケチュア語で「すべてのために」「みんなのために」の意(Geminiによるので疑わしいかも)。途中から参加のMarco Veizagaは現在Maria Juanaのボーカル。IDILIOを歌っている人だったとは知らなかった。人に歴史ありですね〜

Inolvidable(1995) 1991〜1995年までの5枚のアルバムのベスト盤。とりあえず入り口として聴くにはこれ。90年代のグループサウンズが堪能できます。8曲目のLlaquiyniytaはRomulo Flores作曲のYANAPAKUNAの曲。BONANZAもカバー(LLAQUINIYTA)していて、Savia AndinaもPALOMITAY VIDITAというタイトルで演奏しています。この曲の別バージョンが聴けるとは、嬉しい発見でした。
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lK1Tvhli-2avUTkPVDFq-8TxPOtsHIuHQ
Fiesta y Folklore(2017)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nWtNK0U_FWHufX98pumu-Z-Wz-CUIakDg
Tukuypaj (2018) El Sucu Sucuとか懐かしい
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nQS67QA_n_RuSNrBLfoYHBOJntMC-OFmM
Youtube channel
https://www.youtube.com/@tukuypajbolivia-oficial358/videos
Discogs
https://www.discogs.com/ja/artist/1878960-Tukuypaj
Facebook
https://www.facebook.com/tukuypaj.bolivia
1995年のメンバー(Discogsより)
Andres Gonzales Valdivia(1ra.Voz,Vientos,Percusion,現メンバー)
Damian Gonzales Valdivia(Contraalto,ケーナ奏者、2024年逝去)
Jhonny Velasco Montan~o(Bajo,Ronroco)
Juan C. Veizaga Sansuste(ケーナ、サックス奏者、元Siembra,Sacambaya、現Maria Juana)
Marco A. Veizaga Sansuste(元Siembra,Sacambaya、現Maria JuanaのVocal),
Ramiro Tapia Melgarejo(2da.Voz,Guitarra,SURIMANAのRoxana Arias Quirogaの夫)
charangoは1991年のアルバムではJuan Quiroga Canaviliでしたが1995年にはWalter Orellana Murielに変わっています。

TUKUYPAJとMARIA JUANAについて調べていたらこんな記事がありました。(OPINION2013年9月6日より)
TUKUYPAJのリーダのAndres Gonzales Valdiviaが作曲したAmar y Pecarというディアブラーダの曲がMARIA JUANAのOrgullo y Devocionという曲でメロディが盗作されたと告発。
https://www.opinion.com.bo/articulo/cultura/acusan-grupo-maria-juana-plagiar-diablada/20130906214800447483.html
Amar y Pecar(Tukuypaj)
https://youtu.be/hywLyXHGI0Y

裁判の結果がどうなったのか結末がわかりませんが、現在Maria JuanaのOrgullo y DevocionはYoutubeでもSpotifyでも聴くことができなくなっています。敗訴したのかそれとも自主的に撤回したのでしょうか。Orgullo y Devocionの作曲者はRoberto Carlos Jaldin Sansusteとクレジットされているようですが、Sansusteとあることから、ボーカルのMarco Veizagaの親族でしょう。曲が似てしまうというのはよくあることで、昔聴いたメロディでもふと浮かんで自分が作ったような錯覚になることもあるでしょう。指摘されてあとから気付いたという感じではないでしょうか。この曲はAndres Gonzalesが1990年に作曲して2000年に録音したとあるので、その期間にMarcoもそのグループに在籍していたのですから、歌っていて「あ、このメロディ聞き覚えがある」とか思わなかったのでしょうか? 全く関係ないグループの曲ならともかく、自分の古巣のグループの曲なので、知らなかったでは済まないですよね。
古い話を蒸し返してすみません。


SINCHI LAYA  意味はGeminiによると「力強いもの」みたいなニュアンスらしい。
Kantutita, Musica Andina Tradicional(1990)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_laI92Z3uyrd33_WNDV2aMTzPRzAOi4d7w
学生交流会がよく演奏しているViva el carnavalはこれが元ネタだったのか。グループの名前に聞き覚えがあったのは、LAUROのコンピレーションアルバムSAYAS Y MORENADASにこの曲が収録されていたから。

DISCOGSデータ
https://www.discogs.com/ja/release/16062680-Sinchi-Laya-Las-Palabras
ジャケットに書いてるメンバーは
Marco A.Requena C.
J.Carlos Valencia S.
Sergio Aldana H.
Wilfredo Aquino B.
Edgar R.Villacorta O.
1993年にはこれにMarcian Cristobalが加わって6人になっている。

SAPAHAQUI
SOLO PARA TI...(2014)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lDKxlD09mqcdam4fDQXmfhHoiEbHtLtPM
2014年のアルバムで、既にデータ化はしていたけど、音源を聞くのは初めて。グループ名はラパス県下の自治区の地名。あまりパッとしないグループ。おすすめしません。


[2918] アルバム情報 投稿者: 投稿日:2025/06/07(Sat) 12:01  

朝一で駅前の電気店に行って、電子レンジを注文してきました。シンプルな機能だけで良いので一番安いのにしました。1万円しなかったので思ったより安く買えました。

アルバムデータ更新
RAICES DE AMERICA 1980年代からブラジルを拠点に活動しているヌエバ・カンシオングループ
2023年アルバム
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_njGz1eHV315Eg8wHXAfmcAeNEvMBqSiDM

WINNER CANDIA ボリビアのチャランゴ奏者
Pueblo de Piedra(2002)アルバム
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_k7ejNZXVomNjx5e46K7tjubdfaMFEnF9Y

VERTIENTE コチャバンバのグループ。現在も活動している。
Musica Sentimiento y Canto (2018)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lO_qzYe5onuyUJrUntNg3XOXdNU47p47o
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100063889773717

Viento Sur
Con Vida(1985)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lOEyq6Ig1vIFGnMcVvCAVtKHLBU99a7Rs
DISCOGSアルバムデータ
https://www.discogs.com/ja/release/11883502-Viento-Sur-Con-Vida
これによるとケーナはTUPAYの初期メンバーのBernabe Guzmanとのこと。へぇへぇへぇ。

これからしばらく少しずつ追加していきます。


[2917] 今日はお酒を飲みたい気分 投稿者: 投稿日:2025/06/06(Fri) 21:26  

Carla Derpic(Quena),Mauricio Copa(Guitarra)
Sumaj Orcko (Int.Rumillajta)
https://youtu.be/SQmBI2vJLBI

Mauricio Copa(Guitarra) 上記のリンクのギターの人
"La Musa" una hermosa cueca
https://youtu.be/qhw_uJXWmxY
この曲はWilly Claureっぽいけど、調べたらTHEMPOのメンバーのHeins A. Sejas R.作曲でした。
https://youtu.be/ssbARp_1YVI


JACHAS EL LEGADOダイジェスト。ドイツ、バーゼルにて、2025/5/8
https://youtu.be/y5fJhnKd_qg


[2916] 電子レンジ 投稿者: 投稿日:2025/06/05(Thu) 22:58  

昨日まで普通に使えていた電子レンジが今日ウンともスンとも言わなくなりました。電子レンジってこんな急に動かなくなるものでしょうか?買い替えでまた散財です。

Los Rupay Bolivia Tributo Kjarkas カルカスのコピーバンド。たくさんあるのでチャンネルのリンクのみ。
https://www.youtube.com/@Losrupaybolivia_tributokjarkas/videos



[2915] エクアドル 投稿者: 投稿日:2025/06/04(Wed) 23:15  

6月7日に第一回エクアドル共和国文化フェスティバルが開かれます。詳しくは下記をご覧ください。この時期にエクアドルと聞くとどうしても横山さんのことを思い出します。
https://www.facebook.com/photo/?fbid=1248462863961161&set=a.155802333227225

今月のペーニャパーティは 6月28日(土)時間はいつもの時間にもどって14:00〜17:00、ゲストはカルルナスとギタリストのAoki Kamitariさんです。

ROSSE de Johan Lema | SAN JUANITO PARA CHARANGO | ECUADOR  これもエクアドルもの。サンフアニートのリズムのチャランゴソロ曲
https://youtu.be/PP_07-rFGxA

LLAJTAYMANTAインタビュー
https://youtu.be/mzghoPld-kg


[2914] 今日も雨 投稿者: 投稿日:2025/06/03(Tue) 19:25  

6月らしいじめっとした天気ですね。

KARKAS en Cusco 2025/5/31
Ave de cristal
https://youtu.be/pkdDC-qpeis
Munaskechay
https://youtu.be/5XwyHebOHac
Fria
https://youtu.be/u48C5L8_BQY
Quiero vivir junto a ti
https://youtu.be/0xalAudTAek
ダイジェスト
https://youtu.be/56jnGUtJeT0

K.M.Revolution 【2025/6/1 AKP音楽祭】
Regreso del Inca(SAVIA ANDINA)
https://youtu.be/UJ1ZjtheSFU
Iscanwaya(Rumillajta) -K.M. Revolution
https://youtu.be/ZMk6OixV58Y
Tempestad(Rumillajta)
https://youtu.be/cSlvOW7FPKk


[2913] 引き続きインタビュー動画 投稿者: 投稿日:2025/06/02(Mon) 21:03  

昨日紹介したチャンネルのEdwin Pantojaのインタビューを見ました。私と同じ年生まれなんですね。昔はグループ1の長髪(参考動画:https://youtu.be/FODA6KjuzRQ)でしたが、今は頭頂部が・・・

Javier Mantilla→Edwin Pantojaときたら次はLuis Armando Gutierresですね。この動画は昔みたのですが、改めてみてみました。
https://youtu.be/wOu9N1wFcbQ
13歳の時にカルカスのコンサートを見て衝撃を受けてギターを始めたと語られています。影響を受けたアーチストに、カルカス、シルビオ・ロドリゲス、ヘラルド・ヤニェスを挙げています。

別のチャンネルのAYRAインタビュー。5月23日に紹介したチャンネルにあります。
Entrevista AYRA BOLIVIA
https://youtu.be/RilU6ODFQQs
Luis Gutierresは日本の音楽をよく聞くそうで、玉置浩二や山下達郎が好きとのこと。そういえばゆなさんがもちさんのブログに書いていましたね。終わりの20分の演奏を切り抜いたのが前に紹介した動画です。

盲点だったアルバム
KJARKAS - 35 AN~OS(2006) あまり聞いたことのない曲が多い。 満を持してのまさかの大コケ。Munasquechay とT´una Papita以外はほとんどコンサートで演奏されないですね。
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kensLBOLqqaVV3E2lO-LFLm9VXIxBHnzw

Chila Jatun - Cusco 2025/5/31
https://youtu.be/X3e2XkcHOXQ
同じ会場のAMARANTA
https://youtu.be/MTCODbNQnDM
https://youtu.be/yK-6QTUpLvo


[2912] インタビュー動画 投稿者: 投稿日:2025/06/01(Sun) 16:01  

お米は値段が下がってますけど、卵も安くなりませんか?

NUEVAS RAICESの創設者のJavier Mantillaインタビュー(LOS HIJOS DE CECILIA)
https://youtu.be/iHb492kfiII
NUEVAS RAICESの話は最近聞かないし、日本でコピーする人もいないからさびしく思っていました。創設メンバーについて話をしているときに、Rolando Limaが現在病気を患っていると話していました。

同じチャンネルにあったWILLY SULLCATAインタビュー Wipharaのケーナ奏者として著名です。もともとチャランゴやギターを弾いていたのが、大学のグループでケーナを吹く人がいなかったので、そこからケーナを始めたとのことです。もしその場に他のケーナ奏者がいたら、この人はケーナを吹くことはなく、別の人生だったと考えると運命とは数奇なものだと感じます。
https://youtu.be/sjFY1Y8GOC4
CDの話が出ていたので調べたら2020年にソロアルバムが出ていました。話題に乗り遅れていると痛感。
Urustlantida(2020)アルバム
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_k4XXRY08UNv0aDW0ThJoWZohcGYwNZcYc
https://open.spotify.com/intl-ja/album/14ssn1EPTEVUcBqxLBy7fF

このチャンネル他にも、Guery Garcia,Esther Marisol,Edwin Pantoja(Grupo Ayra),Rocio Moreira,Ricardo Camposなどのインタビューがあって見ていて飽きません。


[2911] もう6月ですね 投稿者: 投稿日:2025/06/01(Sun) 15:56  

今月もいろいろイベントがあります。ボリビアでは14日からグランポデールのお祭り、24日はクスコでインティライミがあります。国内でも演奏会が目白押しです。Facebookのフォルクローレ演奏会をざっと見ても以下のラインナップです(関東圏のみ)
https://www.facebook.com/groups/676335763816319
6/1 クロスオーバーコンサート
6/8 宇都宮 プレ音魂祭
6/14 ビバチレ 
6/21 ティンクナVol.2
6/21 ウタウアシブエトリオ+渡辺大輔
6/22 Ira y Arka 30周年
6/28 みんなでフォルクローレen下町

Kollamarkaコンサート
Fuerza de Taypi
https://youtu.be/fVhKURH5UAE
El Condor
https://youtu.be/P3GFyOIGLmc
Irene (Cueca)
https://youtu.be/tDgTu3Nb0-k
Jula Julas
https://youtu.be/zumlh-UYsQI

三木山の演奏がいくつかあがっていたので追加。
「El Pituco」Rapra
https://youtu.be/FuFFP-vHOIU
Paqsi (Mario Gutierrez) Ayrampu
https://youtu.be/XH6t-yiDWnw
Qoullur (Melodia Aymara del siglo XVII)
https://youtu.be/3vGlYagH_fk


[2910] なんかかっこいい 投稿者: 投稿日:2025/05/31(Sat) 13:53  

DIC資料館のDICは何の略かGeminiに聴いてみたところ、次のような回答でした。
「DIC資料館」の「DIC」は、Digital Index of Charango & Andean Music の略です。
つまり、デジタル・インデックス・オブ・チャランゴ・アンド・アンデス・ミュージックを意味しています。
これは、管理人の石野雅彦さんが、チャランゴやアンデス音楽に関する情報をデジタルで整理し、公開しているデータベース的な役割を持つウェブサイトであることに由来しています。

う〜ん、本当はDiscos Ishino Coleccionの頭文字なのですが、こっちの方がかっこいい気がします。思わず商標登録したくなってしまいました。正解でないけど、正解以上の回答です。

ゴンサロインタビュー50分。エクアドルツアーの時のもの。同じチャンネルに他のメンバーもあるけど、MAKOTO君だけない。
https://youtu.be/Ka3tH_1zrOU
カルカス エクアドルコンサート 2025/5/9 キトの闘牛場で360度観客に囲まれて演奏しているので、演奏者が円形になっています。お互いが見えないで演奏している状態。
https://youtu.be/vLiFt1G6EK0
https://youtu.be/PnCMk8Bfjjc
https://youtu.be/AYvHXsrYxuM
この時はCHILA JATUNも演奏して親子演奏だったようです。5月31日に今度はペルーのクスコで同様のコンサートが行われるとのことで、そのうち動画があがることでしょう。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid02pRGB5nMZaLkoXcc6SVAenpjcGpg9BEehsWsNvaBt2GY7bB4HyYCohNN2w1Gf2GJpl&id=61573468627569

KUNAN RUNA サンタクルスのコンサート 5/25の書き込みのカルカスと同じステージ。たくさんあるのでチャンネルのリンク。
https://www.youtube.com/@Juanchilenoporsudamerica/videos

CHILA JATUN サンタクルス(RECEPCION VERDADEROS FANATICOS SANTA CRUZ 2025) 62分
https://youtu.be/B5Djm2hkkVg



[2909] 雨です 投稿者: 投稿日:2025/05/31(Sat) 08:48  

2年くらい前にここで紹介したQALLARIYというコチャバンバのグループですが、結構お気に入りの曲が多いので、アルバムをMP3プレーヤーに落として持ち歩いて外で聴いています。
QALLARIY BOLIVIA -Tradiciones de mi tierra(2021)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_loIXfCDXDfx-FjCHkojll0-UnBlz8gXUM
https://open.spotify.com/intl-ja/album/4ZvXuPV6xrR9P5XDJi1h8K?si=FZUlIRnoR1WDwmJdiPsR3A

歌詞が知りたいと思って調べたら、以下のサイトにまとめてありました。
https://www.lyrics.com/artist/Qallariy-Bolivia/2137901812
他にもこんなサイトもありました。
https://www.boomplay.com/search/default/QALLARIY
どちらもフォルクローレはそれほどないのに、なぜかこのグループの曲だけ充実しています。



[2908] 流れてきた情報 投稿者: 投稿日:2025/05/31(Sat) 03:26  

神田神保町のレコード社が移転のため、一時閉店で、今日(5/31)までレコード70%オフだそうです。フォルクローレの掘り出し物があるかも。近くに出かけられる方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
https://x.com/recordsha
https://www.facebook.com/profile.php?id=100063004461711
https://www.recordsha.com/


[2907] Gonzalo Cabrera Lopez 投稿者: 投稿日:2025/05/30(Fri) 19:14  

Jach'as El Legado バルセロナ公演 2025/5/3 50分
https://youtu.be/2Qs_te7Q7A8
カルカスと同時期にヨーロッパ公演をしていたのですね。ゲストで元メンバーのGonzalo Cabrera Lopezがチャランゴを弾く一幕も。スペインだからスペイン語が通じるのは当たり前なんですけど、海を越えても母国語で通じるのは便利でいいですね。

Rut Alonso - Achachila (En Vivo)
https://youtu.be/TlMX5lRFtgo

Yuri Ortun~o - Las Amapolas
https://youtu.be/NTXEuyjdgj4
あんた入院中じゃなかったのか!?まあ昔の演奏なんでしょうけど、いつかは書かれていません。

以前自分で紹介しておきながら、2時間もあって時間がなくて見ていなかった動画をGeminiで要約してもらいました。
SAUL CALLEJAS COMPLETO VINOS Y NOTAS 10-05-2025
https://youtu.be/Q8zbI9AE-Dg

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
このビデオは、歌手でチャランゴ奏者のサウル・カジェハス氏をゲストに迎え、ワインを飲みながら音楽や人生について語り合う番組「Vinos y Notas」の2025年5月10日の放送回です。

内容は多岐にわたりますが、主に以下のトピックが語られています。

音楽とキャリア:
ピンク・フロイドの音楽についての考察 [01:09], [13:51]
サウル・カジェハス氏の音楽活動の初期 [15:54]、ハチャマルク(Jachamalku)加入と脱退 [16:10]、ソロ活動 [26:37]
海外での音楽活動の経験(ヨーロッパ、メキシコ、日本など) [36:01], [01:18:16]
音楽業界の現状や課題(コンサートの集客、若手育成、著作権など) [30:59], [54:34], [01:57:49]
自身の音楽スクールについて [56:19], [01:21:01]
チャランゴという楽器の魅力や可能性 [01:20:25], [01:27:46], [01:39:05]
新アルバムの制作について [01:44:06], [01:57:43]
社会や文化:
現代社会における人間の孤独や教育の問題 [01:47], [02:08]
ダブルスタンダードな社会に対する批判 [04:27], [04:51]
音楽を通じた文化交流の重要性 [40:46], [01:31:11]
ボリビアの音楽や文化に対する誇り [01:31:37], [01:51:51]
ゲストとの交流:
番組ホストのフアン・カルロス・アラニャ氏とサウル・カジェハス氏の軽快なトーク
ギタリストのヘスス・ポマ氏も参加し、演奏を披露 [30:36], [01:34:11], [01:39:05]
コーヒーリキュール製造業者のディノ氏がサプライズで登場し、自社製品を紹介 [57:56]
ワインと食事:
番組中にワイン(カベルネ・フラン)を試飲し、その味や香りについて語る [11:53], [20:32]
ディノ氏が持ち込んだコーヒーリキュールやコーヒービールも試飲 [58:46], [01:09:21]
ユーモアと人間性:
全体を通してユーモアのある会話が繰り広げられる
ゲストの人間的な魅力や音楽への情熱が伝わってくる
番組内では、サウル・カジェハス氏とヘスス・ポマ氏による生演奏も複数披露されています [22:32], [29:19], [53:44], [01:17:01], [01:42:06], [01:51:51], [02:01:48]。

全体的に、音楽、文化、友情、そして美味しい飲み物を楽しむ、温かく人間味あふれる内容となっています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あらかじめ内容がわかっていると、半分くらい聞き取れなくても何について話しているかくらいはわかるので便利です。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso