DIC談話室
[談話室入口] [使用説明] [語句検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[706] イタリア語 投稿者: 投稿日:2006/02/28(Tue) 20:07  

オリンピックの中継を見ていて、やっぱりイタリア語とスペイン語って似てるんだなと思いました。結構聞き取れる単語がありました。

yoditoさん>
たぶんあれは、インカンテーションのアルバムに入っているOJOS AZULESとSIKURIADASの2曲を編集したものだと思います。サンポーニャの音が素人っぽいのが特徴です。

ロコトさん>
ロコトさんの紹介文を読みますと、花粉症飴でもそれなりに効果ありそうな気がします。リンク先には、「治療をはじめる時期は、花粉の飛散が始まる前、できれば11〜12月頃から始めるのが理想的です。」と書いてありますね。今年はもうダメということなんでしょうか。う〜ん、残念。



[705] 舌下減感作療法 投稿者:ロコト 投稿日:2006/02/28(Tue) 13:28  

『舌の下に小さなパン片を置き、そこに花粉エキスを目薬のように滴下して、
2分間ほど放置した後、パン片を飲み込みます。パンを使うのは、花粉エキス
が流れてしまうのを防ぐためだそうです。花粉エキスの濃度を徐々に増やしな
がら、最初の3週間は毎日1回、4週目からは週に2回のペースで花粉を投与
していきます。通院の必要がありませんし、注射に伴う痛みもありません。』
    ★http://health.biglobe.ne.jp/tokusyu01/item69.html から引用

これは、花粉を口の中に一定時間置くことがミソのようにおもいます。
喉周辺に、口を通して体内に入ってくる物質を監視するセンサーがあるらしく、
これによって唾液の成分や働きを調節しているらしい。
つまり、口は単に入り口というだけでなく、身体を守るための前線基地と言える
のかもしれません。
「ゆっくりよく噛んで食べなさい」の養生訓には深い意味が潜んでいそうです。
時代と共に、みんな忙しくなって、早食いすることで病気が増えているといった
側面もあるのかもしれません。
正食健康法では、食物を一口入れたなら100回噛むように指導しています。

ならば、コカの葉をもぐもぐよろしく、花粉の出てる葉をもぐもぐして、
感作反応を慣らしてゆくやりかたがフォルクロリスタ風対処法かも(^^;
キノアの茎を燃やした灰と一緒に咀嚼するなら本格的だ(^^;;;

http://petat.com/users/habanero/index.html


[704] アイスダンスの曲ですが 投稿者: 投稿日:2006/02/28(Tue) 01:45  

お久しぶりです。
お話に出ていたトリノ五輪のエキシビションでアイスダンスの金メダルペアが使っていた曲は、Ishinoさまお話のように「インカンテーション」という説明がありました。
多分Inti Illimaniの「青い瞳」と「シクリアーダ」を強引につないだもののように聞こえたのですが、どうでしょうかねえ。


[703] ええ?そうだったんですか? 投稿者:もち 投稿日:2006/02/27(Mon) 22:57  

さすがchubeiさん!
今は聴きたくとも聴けない名盤を世に出されるとはまさにネ申降臨!



[702] トリノ 投稿者: 投稿日:2006/02/27(Mon) 21:01  

ついに終わってしまいましたね。荒川さん金メダルとれて良かったですね。個人的にはサーシャ・コーエンを応援してたんですけど(笑)

みーとーさん>
曲名は言ってなかったですが、インカンテーションという紹介はあったと思います。同じメロディの繰り返しが多かったので、フィギュアの曲には向いてないなーなんて思ってみてました。むしろ、セイス・デ・ラ・タルデのような3拍子トローテ系の曲でやったら面白いんじゃないかと思いました。


[701] アイスダンスの曲 投稿者:みーとー 投稿日:2006/02/27(Mon) 20:36  

スケートのエキシビション。
アイスダンスで金をとった組がサンポーニャの曲を使っていました。
なかなか面白い選曲です。
しかしアナウンサーは曲に関してのコメントなし。
残念でした。

でもボリビア人は冬期オリンピックは興味なしでしょう。

http://home.p07.itscom.net/seymi/


[700] いま 投稿者: 投稿日:2006/02/26(Sun) 20:28  

教育テレビで金曜日21:45分から「地球は歌う」の再放送をしてるのですね。先週はインドでした。

もちさん>
インティ・ボリビアのCDは、ディスコ・アンディーノのchubeiさんが制作したものだったので、発売はそちらと時期を合わせることにいたしました。今はサウルからジャケットを送ってくるのを待っているところです。


[699] ところで 投稿者:もち 投稿日:2006/02/26(Sun) 00:47  

インティ・ボリビアのCDってどうなってるんでしょうか?

http://moche.blog28.fc2.com/


[698] 文明の功罪 投稿者: 投稿日:2006/02/24(Fri) 22:11  

RYOさん>
調べてみましたら、教えてgooに面白い質問が載っていました。読んでみると、裁判で国に政策を求めるのは難しそうです。

花粉症公害に対する賠償請求の可否について
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=500379
花粉症は公害といえますか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1091006


ロコトさん>
>日本は気候風土から、木と土の文明を数千年に渡って築いてきたわけですが、
>戦後わずか半世紀で生活様式を大転換してしまったために、かつてないさまざまな現象
>と対峙していかなければならない宿命を負っているのだと思っています。

まさにその通りですね。江戸時代までは日本人は世界に誇れるほどのエコロジー民族だったのに、文明開化以降、得た物も大きいですが、二度と得ることのできないものを失ってしまいましたように思えます。




[697] 悪者は誰か 投稿者:ロコト 投稿日:2006/02/24(Fri) 13:35  

林業従事者の立場で人工林(人間が植栽してできた林地)について思うことは、
現在、住宅建設に当たり木造住宅資材で国産材の使用率は20%以下で、国産材
自給率が低迷していることが、杉林のだぶつきが目立っていると言うことに
尽きます。

yoditoさんのご指摘の通り、低価格の外国産木材に押されて、長年月の
撫育(ぶいく)を要する森林管理の計画や見積もりが大幅に狂いました。
私も含めて山林作業者や製材所等、林業関係従事者は大量失業状態の憂き目に
遭って久しいです。

人工林は、林齢に応じた適正な枝打ちや間伐などの手入れが必須なのですが、
そのための経費を捻出することが困難となっており、消費されるあてのない杉林は
長年折々に為すべき管理作業が滞り、民有林に至っては管理放棄されているのが
実情です。

山林地主にしてみれば、特に戦後の復興期において産材奨励の国家的大号令に基づき
ありとあらゆる場所に植林を敢行させられたにもかかわらず、高度経済成長の波が
押し寄せた途端、輸入貿易立国として国策が転換し、外材の大量輸入が始まって、
大打撃をこうむっているわけです。今までの育林投資が回収できなくなったわけです。

大量生産大量消費の経済政策と、コンクリート文明の後押しで、線路の枕木、電柱、
各種土木建設工事の鉄筋コンクリート標準化など、木材によらない建設ラッシュで
木材の供給先が極端に激減してしまいました。
住宅建設の仕様も多様化して、ますます需要が減ってしまったわけです。
これらの要因で、特に豊富に生育して蓄積している針葉樹材は、まさに行き場を失
っているわけなんですね。

結論は、コンクリート文明(=石の文明)浸潤を認知した、結果的な国民総意でしょう。
日本は気候風土から、木と土の文明を数千年に渡って築いてきたわけですが、
戦後わずか半世紀で生活様式を大転換してしまったために、かつてないさまざまな現象
と対峙していかなければならない宿命を負っているのだと思っています。

http://petat.com/users/habanero/index.html


[696] 花粉症 投稿者: 投稿日:2006/02/24(Fri) 01:16  

私は花粉症とは無縁です。といっても、これからいつ花粉症になるか分かったものではありませんけれど。
ロコトさんのおっしゃるとおりで、奥多摩などに行くと全山スギだらけだったりしますが、案外スギに囲まれた田舎より、都会の方が花粉症は多かったりするそうです。証明はされていませんが、花粉症というのは花粉単独ではなく、トラックなどの排気ガスや粉塵との複合的な要因によって起こるのではないか、と言われているようです。

本来、スギというのは自然状態では森の中でそれほど多数派の木ではありません。それが人間にとって有用な樹種だというので、あまりに大量に植林されすぎてしまったのです。

> 花粉症の人が団結して国を相手に訴えたら国も真面目に解決法を考えてくれるのでしょうか?

確か、そういう裁判は起こされていたと思います。どういう判決が出たかは知りませんが。あるいはまだ裁判継続中かもしれません。


[695] 街頭演奏 投稿者: 投稿日:2006/02/23(Thu) 22:59  

今日、地元の駅を降りたら、ケーナの音が聞こえてきました。なんでこんなところで?と思ったら、ウィニャイが街頭演奏してました。そんなに利用客がたくさんいるという駅でもないく、聴いてる人もまばらでした。アウキスのセルヒオがケーナを吹いていたので、演奏の後に話をしてみたら、今日初めてここで演奏したと言ってました。ほかにもいろいろな場所で試しているとのことです。なかなか大変そうでした。

ロコトさん、yoditoさん>
地球温暖化もそうですが、行き着くところは環境問題なんですよね。花粉症の人が団結して国を相手に訴えたら国も真面目に解決法を考えてくれるのでしょうか?



[694] 引き鉄は大量摂取かも? 投稿者:yodito 投稿日:2006/02/23(Thu) 16:32  

 こどものアレルギーも増えてますから、そうでしょうね。
ただ大人になって発症するのはスギの多量に植えられている山へ行ったとかが
きっかけになったというひともいます(真偽のほどはわかりませんが)。

 これは去年も言いましたが、国家的植林計画で昭和初期に木材用の杉が多量に
植林されたこともあると思います。でもその後は他国の低価格の木材に押されて
日本材の行き場がなくなり、この結果です。

 「五木の子守唄」をご存知でしょうか?私はこの題材の五木村に行ったことが
ありますが、かつては木材の利益で豊かな村だったそうです。この子守り唄は
五木村から奉公人として他県に働きにいった人々が、「ああ、五木に居た頃は
よかったなぁ」という唄だそうです。五木が悲しいという唄ではないそうです。
でも現在はかつての富はみられません。

 自然の生態系のままにしておけば、どれかひとつだけの種だけが多量に繁茂
することはないと思いますし、ゆきすぎた発生には大量死という歯止めがかかり
ます。つまりは人災の部分もありますね。これからやっと植え替えの動きがある
ようです。植え替わるにはあと200年はかかるでしょう。


[693] 余計な物質のない暮らし 投稿者:ロコト 投稿日:2006/02/23(Thu) 12:40  

花粉症はアレルギー症状なわけですが、数十年前にはさほど話題にならないものでした。
ここに来て増え続けている原因は、しっかりと特定できてはいないようですが、
ぼんやりとした傾向があるとすれば、生活様式の変化に伴い人工合成による化学物質の
乱用によって環境中へ放出し蔓延しているからではないかと推察します。

産業や医療で使用され、登録されている人工化学物質は膨大な数があり、日本は薬品使用による消費大国で世界一だそうです。つまり人工化学物質まみれの日本なんですね。
住宅にしろ、食品にしろ、あまねく接触機会を被る生活環境なわけです。

あまたあるこれらの物質は単体で極微量なら、人体の持つ解毒作用で処理できていますが、これらが複合的に重複して作用するようになれば、処理頻度も増し、それが継続すれば能力が疲弊して、そこから個体差でさまざまな症状が表面化してくるのは容易に想像できます。できるだけそういうものに近づかない暮らし方をすべきなのでしょうが、都市生活ではかなり困難ではあるでしょうね。(傍証:都市ほどアレルギー患者が多い)

私の近隣住民はお年寄りばかりですが、花粉症の人はめったにいません。
ある意味、文明の恩恵を受けず昔ながらの生活で化学物質の暴露量が少ないからだと思います。

結論として、将来有望なチャランゴ弾きは田舎で不便に暮らすべし(^^;

#私のHPはあまりにも華奢ですが、製作能力のK点ぎりぎり(^^;

◆花粉症ワールド2006 〜花粉シーズンを乗り切るために〜
http://www.jaanet.org/topics2006kafun/index.html

http://petat.com/users/habanero/index.html


[692] 杉のある暮らし 投稿者: 投稿日:2006/02/22(Wed) 22:32  

ロコトさん>
いつのまにかにホームページを作られていたんですね。開設おめでとうございます。

私も杉の多いところで暮らしていたら花粉症にかからなくてすんだのでしょうか?
やっぱりロコトさんの周りで花粉症の人は少ないのですか?
幸いここ2日ほどは症状が出てません。
菜花と蜂蜜がオススメとのことなので、なるべく意識して摂取するように心がけたいと思います。


[691] 菜花がお勧め 投稿者:ロコト 投稿日:2006/02/22(Wed) 17:20  

深山幽谷暮らしの家の周りは杉林だらけ。
杉の花粉で黄色い煙となっている風景もあるけど、
今のところまったく平気で過ごしています。
根っからの信州人ですので、耐性ができてるのかも。

花粉系のものを食べたりすれば、減感作療法にはなりますよね。
農業雑誌に載っていたけど、杉じゃなくても、菜花として売られている
野菜を食べてると緩和できるようです。

ちなみに「杉茶」での検索結果 約 89,000 件も。
たいがい商品ページ。しかもバカ高い!弱みに付け込む商売ですね〜
飴なめるより健康によさげだけど、そんなにガポガポ飲めっこないので、
野菜を食べて免疫力増進を兼ねた「菜花食」のほうがずっと健康的です。

繊維の多い野菜を食べ続けると、腸内乳酸菌が定着しやすくなり、
わざわざヨーグルトなんか食べなくても増えるんですよ。
和食中心でよく咀嚼して食べれていれば、もうそれだけで、
耐性も免疫力もアップです。

それから、甘みに砂糖は止めて、蜂蜜にしましょう。
良質のものには花粉エキスも含まれてるし、オリゴ糖も。
ヤーコンやキクイモなどの根菜類にはこうした糖類が含まれており、
腸内有益菌が増殖し、その分布を広げて、結果的に環境対応力が増します。
ともあれ、今からが旬の菜花をがんがん食べてみてはいかがでしょうか。


http://petat.com/users/habanero/index.html


[690] ついに 投稿者: 投稿日:2006/02/20(Mon) 15:38  

朝から鼻がむずむずとしてます。今日、甜茶と杉花粉飴を買ってきました。
杉花粉飴って成分に杉の葉や杉花粉が入っているんですね。去年くらいから話題になっていた「減感作療法」を応用しているらしいのですが、これって体に耐性をつけるためのものだから、症状が出る前に舐めないと意味がないのでは?と思ったりしました。


[689] ゆなさん> 投稿者: 投稿日:2006/02/16(Thu) 20:31  

そういえば、そろそろカルナバルの時期ですね。現在ボリビア滞在中のダイジートさんによりますと、毎日豪雨が続いているらしいですが、その頃には天気は良くなるのでしょうか。
>サウルの誕生日
そうでした!1日遅れですが、お祝いメールを出しておきました。


[688] 花粉 投稿者:ゆな 投稿日:2006/02/15(Wed) 23:37  

症状は軽いものの、既に1月半ばから花粉症の兆候が出てます。。。
私もボリビアに逃亡したいです〜。そう言えば、今年のカルナバルの
時期に私がラパスに現れるという噂があったとか。
一体どこからそんな噂が…?

遅ればせながら誕生日おめでとうございました。今日はサウルの誕生日ですね。


[687] いろいろと 投稿者: 投稿日:2006/02/15(Wed) 21:19  

昨日からまた久しぶりに外付けハードディスクが不調です。今まではいろいろ手を尽くしてなんとかデータは無事に取り出せたのですが、今回は難航しています。一応バックアップはとっているのですが先月のもので、その後苦労して作成したデータもあるので、困っています。

もちさん>
ニュースでも花粉が飛ぶと行ってました。また嫌な季節になってしまいます。この間だけでもボリビアに移住したいです。

yoditoさん>
サウルにモレナーダのストロークを習ったとき非常にたくさんのストロークのバリエーションがあることを教わりました。最低でも3種類くらいを覚えて曲調に合わせたストロークを使うように言われました。

ハリケーンさん>
見逃してしまいましたか。残念ですね。私も録画しようと思いつつうっかり忘れてしまいました。




[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso