DIC談話室
[談話室入口] [使用説明] [語句検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[485] ハンカチ 投稿者:Ishino 投稿日:2005/08/18(Thu) 03:35  

RYOさんもいろいろ危険な目にあわれていたのですね。
日本では大きな地震があったようですが、皆さん大丈夫でしたでしょうか?

satokoさん>
一人でいるときは注意してても、グループで話しながら歩いていると、隙ができて、そこをねらわれることが多いようです。
私の場合、ハンカチは人に貸して返ってこなかったことが2回ほどありました。それ以来人にハンカチを貸すのは止めようと心に決めました。


[484] 涼シーク 投稿者:satoko 投稿日:2005/08/17(Wed) 11:55  

う〜。出発まであと5日なんですが、緊張してきました〜〜。
私は今までペルー・ボリビアでまだ怖い思いしたことがないんですが、
毎回「今度こそくるのではないか」と生きた心地がしません。

市場でポケットに入れてあったハンカチがなくなったことは一回ありました。
ためしに次の日ポケットにゴミをつめて歩いたけど、それはとられませんでした。


[483] しつこくスリ 投稿者: 投稿日:2005/08/16(Tue) 22:19  

寒すぎる上に二番煎じの駄洒落で暑い夏を涼し〜〜〜くしようとしたら、さっそく今日はちょっと涼しい東京でした。

> もしかしたらスラれたのかもしれません。そんなもの盗ってどうするのか疑問ですが、あれがないと唇が乾燥して困っています。

手を突っ込んだらたまたまそれが手に引っかかったのかも知れませんね。
これも前に自分のところの掲示板で書いた記憶があるのですが、私はラテンアメリカでこの種の犯罪で実際に被害にあったことが2度あります。
ひとつは96年にメキシコの地下鉄でのスリ。地下鉄に乗ろうとしたら、周囲をスリ集団に囲まれてもみくちゃになり(その瞬間にはそうとは気づかず「ひどいラッシュだなー」などと思っていた)、めがねを飛ばされたんです。空中ではねる眼鏡を鷲掴みにして、鞄を抱きかかえるようにして、群がる群衆を振りきって地下鉄に乗ったら、私以外誰も乗ってこない。「あ、これスリだ」って気づいたのですが、最初に思ったのは、鞄を取られていないか、切られて中身を抜かれていないか、ということでした。鞄ももっていたし、中に入っていたカメラも無事だった。ああ、良かった、と思った次の瞬間、ポケットが異様に軽いことに気づいた(T_T)
右のポケットからは財布が抜き取られ(被害額は日本円にして1500円くらいだったかなあ)、左のポケットからはハンカチが抜き取られました。
実はハンカチといっしょにクレジットカードもポケットに入れていたのですが、これは取られなかったんですね。多分ポケットの入り口からわずかに指を突っ込んで引っかかったものを早業で引き出したので、クレジットカードは引っかからなかったのでしょう。
最初クレジットカードも財布に入れていたのですが、「地下鉄は危ないし、危険は分散した方がいいなあ」と思って財布から出して移し替えたのです。
財布の方は、まあ仕方がないかとあきらめられる程度の被害額でしたが(でも、旅先で出会った人の住所のメモを財布と共に取られたのは痛かった)、もしクレジットカードも取られていたら、大変なところでした。左ポケットにクレジットカードだけが残っていると気づいたときは安堵しながら背筋が凍り付きました。

その前、下の投稿に書いた89年のオルーロは、ニセ警官。いや、ニセかどうかすらわかったものではありませんが、警官と称する二人組とサクラ役がぐるになって、何かの捜査だと言ってボディーチェックするんですね。最初はサクラ役をボディーチェックして、次に私。腹巻きの貴重品袋まで開けられた。でもね、私はずっとこいつらの手先を監視していたつもり何ですよ。チェックがおわって、財布を確かにカバンの中に戻したのを、私はこの目で見ていたのですが、やはりテキもさるものです。
「警察のオフィスに行くから先に歩け」と言われて、1歩か2歩歩いて、振り返ったら二人組の「警官」もサクラ役もかき消すようにいない。あっと思って、カバンの中を確認すると、確かに財布をカバンに戻すところをこの目で見ていたはずなのに、ないんです。
手品師並のテクです。
このときは、被害額がでかくて、確か二百数十ドル、日本円にして3万円以上(1989年当時、1ドルは140円くらいだった)やられた。ただ、トラベラーズチェックは取られませんでした。サインが日本語だったためでしょうね。それと日本円の紙幣も取られなかった。

あと一つ、01年にボリビアに行ったとき、ムリーリョ広場で、いかにも気の弱そうなお兄さんが「あなたは日本人か」と言って近づいてきたことがありました。
そうだ、というと、いかにも訥々と「私はヒカ(JICA)で働いていたんだけれど、首になって、故郷に病気の母親がいるのに賃金が未払いでどうのこうの、JICAに掛け合うのを助けてほしい、とりあえずお金を貸してほしい」っていうんですね。困ってしまって、というのは、話を聞く間じゅう、「こいつは本当の話か、作り話か」って、ずーーーーーーーっと考えていたんですが、結論出なかった。ものすごく良心が咎めたんだけど、「わしゃボリビアの貧しい人民の敵になってしまった」と思いつつ、「私はただの旅行者で、スペイン語もよくわからないし、申し訳ないんだけど何もしてあげられません。ほんとうに、ほんとうにごめんなさい、ごめんなさいごめんなさい」と言いながら、その場を逃げ出しました。


[482] 週末は 投稿者:Ishino 投稿日:2005/08/16(Tue) 04:20  

私が利用しているネットカフェは土日が休みなので、レスが月曜日になってしまいます。

この週末は珍しくコンサートがなかったのですが、K薙さんや、先週からラパスに滞在しているN田さんと一緒にマルカタンボなどのペーニャに行ってきました。
演奏は聴かなかったのですが、カント・スールもプエルタ・デル・ソルに出演していました。ビセンテ・バルガス以外は若手でメンバーも変わっていました。
日曜日は大通りでチャカレラの踊りをやっていて(タリーハのお祭り関連?)、Y口さん夫妻も踊っていました。写真を何枚かアップしておきます。

RYOさん>
スリ・シークネタは確か前にもありましたね。
ところで、数日前から、ズボンのポケットに入れておいたリップ・スティックが見当たらなくなってしまったのですが、もしかしたらスラれたのかもしれません。そんなもの盗ってどうするのか疑問ですが、あれがないと唇が乾燥して困っています。

ハッチャパパさん>
わざわざ持って来られなくても大丈夫ですよ(でも梅干はうれしいかも)。
ラーメンはこちらでも日本料理屋などで食べられます。

http://photos.yahoo.co.jp/bc/dic_shiryoukan/


[481] スリに 投稿者: 投稿日:2005/08/15(Mon) 00:45  

スリにサンポーニャを奪われると
スリ・シーク
・・・・・・・・・・・・・・・・
な、何でもありません(というか、ひょっとして、このネタ前にも出たことある??)


[480] では 投稿者:ハッチャパパ 投稿日:2005/08/14(Sun) 08:04  

ラーメンとお茶漬けと梅干し持って行きます。
待っていて下さいね。


[479] スリ 投稿者: 投稿日:2005/08/13(Sat) 16:31  

4年前にボリビアに行ったとき、前に話したことのある、例の「走り去りながら財布を落としていく」って手口のドロボー君に狙われたことがあるけれど、よく考えてみるとその直前にカメラを出して写真を撮ったりしていたんですよね、やはり敵もさるもの、よく観察していると思いました。
まあ、そのときは手口がかなり稚拙だったので、難を逃れることが出来ましたが、その昔、1989年にはオルーロのバスターミナルでニセ警官にやられてしまったことがある。


[478] ミグラシオン 投稿者:Ishino 投稿日:2005/08/13(Sat) 01:16  

日本を離れて1ヶ月経ってしまいました。早いものです。
今日は移民局に行って、30日の滞在延長手続きをしてきました。

KENCHITOさん>
お茶漬けは日本に帰るまでがまんします。でも一昨日「わがまま」に行ってカツ丼を食べてきました。昨日はKOREAN TOWN(元PINOCCHO)でK薙さんとJINROを飲みながらキムチ料理を堪能しました。


[477] お疲れさまです 投稿者: 投稿日:2005/08/12(Fri) 18:21  

KENCITOです。
しばらく仕事で日本を離れていました。

それにしても、ラパス市内を歩く時は気をつけてくださいね。
早歩きも結構重要です。
でも、遭うときは遭うんですよね。。。(自分もバスの中で携帯取られましたし)

「お茶漬け」は、カラコトの田中商店(日本大使公邸の隣にある店)に売っていないでしょうか?日本食がいろいろとあったような…記憶があります。




[476] サルテーニャ 投稿者:Ishino 投稿日:2005/08/12(Fri) 01:05  

よく考えればスリに狙われることは日常茶飯事(ああ、お茶漬けが食べたい・・・)なので、特に普段と変わりなく、ネットカフェを去りました。常に自分は3人のスリに狙われてると思いながら歩いています。町中でビデオやカメラを構えているときは、さながら戦場カメラマンの心境です。

久しぶりにQ&Aの方をみたら、神奈川にサルテーニャ専門店がオープンしたとの書き込みがありました。
http://www.musica-andina.jp/~dic/Q&A/index.html
ぜひ行かれてみてはどうでしょうか?


[475] 一件落着 投稿者:Ishino 投稿日:2005/08/11(Thu) 01:01  

ここ1週間ほど懸案だったことがようやく解決しました。
以前住んでいた部屋の保証金200ドルを大家がなかなか払ってくれなくて、仕方ないからABOGADO(弁護士)のところに行って書類を作ってもらって、それを持って警察に行き、召喚状を作成して大家に渡したら、あわてて「払うから訴えを取り消してくれ」と行ってきたので、今日無事にお金を受け取ることができました。最初はあきらめようと思ったのですが、200ドルといえば、ここでの1ヶ月の生活費と同額なので馬鹿にできません。なによりもこれ以上泣き寝入りするのがいやだったので、警察に訴えることにしました。それにしてもこうまでしないと約束を守らないボリビア人にはつくづく辟易します。
ところで、いまリアルにピンチです。インターネットカフェに入ったら、あとからチョリータさんが入ってきて、「今、ラテーロ(スリ)があなたをつけていて、外で待ち伏せしてるかもしれないから気をつけてね」と教えてくれました。一難去ってまた一難とはまさにこのことですね(笑)。


[474] 寒そうですね。 投稿者: 投稿日:2005/08/10(Wed) 02:13  

ishinoさん こんにちは。
私は蝉時雨が頭の中から離れない状態です。
どうも夏は苦手です。
私は8/22日発でラパスへ向かいます。
お会いできるのを楽しみにしています。
続きはメールにて、それでは。


[473] ボリビア舞踊 投稿者:Ishino 投稿日:2005/08/09(Tue) 09:17  

昨日(7日)は珍しく雨がふり、夜はすごく冷え込みました。寒くて死にそうでした。

ゆなさん>
6日に独立記念の式典があったので、あれ?と思ったのですが、私の勘違いだったですね。

DAIJITOさん>
日本でもボリビアの踊りで盛り上がっているようですね。こちらも6日7日とテアトロでボリビア舞踊のコンサートがありました。ブラックライトで衣装や旗が光って幻想的でした。
コンサート楽しみです。


[472] 万博 投稿者:DAIJITO 投稿日:2005/08/09(Tue) 00:52  

チャランゴ祭も終わり今は思い出にふけっているところでしょうか?
あー、一緒にシンガニ呑みたいですねー。
独立記念日の前々日はこちら千葉県でホセ犬伏とチュフライ作って呑んでました。
で、たびたび話題になってた万博ボリビアデーで演奏しました、5日と6日に。
ゆなさんもティンクの踊りの曲で一緒に演奏してくれましたよ。

5日の方の式典と演奏の動画が下記サイトにあります。
http://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E1/head/0805_001.html
チャリート・カラサス舞踊団の踊りも、
その前日にボリビアから到着したとは思えないほどパワフルなものでした。

>杉山さん;
ご無沙汰です。8月末から2週間ほどラパスに行きます。
今度のコンサートは日本大使館主催というなんか堅苦しい印象ですが、
内容は単純に僕の新作CDの発表という形になりますので、
ぜひお越しください!お会いできるのを楽しみにしています。



[471] な…何か言いましたっけ 投稿者:ゆな 投稿日:2005/08/07(Sun) 05:07  

>ゆなさんのおっしゃるとおり、5日に独立記念日の式典があり、

もしかして「土日はナショナルデーの設定がない」って話ですか?
それは万博のことです。紛らわしくてすみません〜
で、チャリート・カラサス良かったですよ。
暑さで死にそうに疲れた顔してるメンバーもいましたが…


[470] 写真修正 投稿者:Ishino 投稿日:2005/08/05(Fri) 03:06  

今までの写真を見やすくまとめました。リンク先のIshinoというフォルダをクリックすると見られます。まわりがごちゃごちゃしていますが、画像のサイズを自動的に変えてくれるので、これからはこれを使おうと思います。

http://photos.yahoo.co.jp/bc/dic_shiryoukan/


[469] そんなわけで、もう一度レス 投稿者:Ishino 投稿日:2005/08/05(Fri) 02:40  

sugiyama TAKASHIさん>
エントラーダお疲れ様でした。
私はアルベルト・アルテアーガ氏の顔を存じ上げていないので、来ていたかはわかりませんでした。パノッソさんはいらしていました。カルロス・ロメーロ氏も来てたのでしょうか?
また近々お会いいたしましょう。


[468] YARA大人気 投稿者:Ishino 投稿日:2005/08/04(Thu) 04:02  

昨日書き込んだものが文字化けしてしまいました。
昨日はYARAというオルーロ出身のグループのコンサートを見に行きました。そんなに知名度ないだろうと思っていましたが、テアトロ・ムニシパルが1階から4階まで超満員で、椅子が増設されるくらいでした。そんなに人気があるとは思わず、びっくりしました。もしかしたらハチャ・マリュク以上の人気かもしれません。傾向としてはドラムとベースギターの入る5人編成で、チャカスとかワイナ・ウィラに近い感じでした。MI SAN JOSEが聞きたかったのですが、さすがにラパスでアウェイのチームの応援歌はまずいのか、演奏しませんでした。
今日(4日)はまたバンダの音で目が覚め、ムリリョ広場に行ってみると、いろんなコレヒオが次々とパレードしていました。ゆなさんのおっしゃるとおり、5日に独立記念日の式典があり、今日が学生のパレードで、明日が軍楽隊のパレードだそうです。


[467] お疲れさまでした。 投稿者:sugiyama TAKASHI 投稿日:2005/08/03(Wed) 20:46  

Ishinoさん、オルーロの食べ物はどうでした?
ちょっと気になったのですが、アルベルト・アルテアーガ氏は
オルーロに来てましたか?
カルロス・ロメーロがほとんどの参加者はプラスティックでアセーロは
全然いないようなことを言っていました。
時間があったらまたお会いしましょう。kk君にもしばらく会っていないのですが
どうしてるんでしょうねえ?

DAIJITO様、
今どこにいるんですか?
昨日ニッカイへ行ったら、DAIJITOの8月中のコンサートの宣伝がありました。
気がむいたら連絡ちょうだいね。



[466] re.写真 投稿者:Ishino 投稿日:2005/08/03(Wed) 03:49  

薬を飲んで1日寝ていたら大部回復しました。

写真はどうやらジオシティーズで直リンクでは開けないようにしているみたいですね。kenta90さんのおっしゃるとおり、コピー&ペーストで見られます。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso