DIC談話室
[談話室入口] [使用説明] [語句検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (記事メンテ用)

[2586] 3連休 投稿者: 投稿日:2024/09/13(Fri) 23:17  

今日も暑かったですね。

AMARU コンサート
Mi Morena - Piel Canela
https://youtu.be/fodRyn0BOPw
Loco de Amor y Mayembe
https://youtu.be/eL8iLhQwlt8


[2585] アルベルト・フヒモリ氏 投稿者: 投稿日:2024/09/13(Fri) 00:16  

病状が悪化したと伝えられていたペルーの元大統領のアルベルト・フヒモリ氏が11日になくなられたそうです。ご冥福をお祈りします。

1995年に私が最初に南米旅行をしたとき、ちょうどマチュピチュやチチカカ湖のウロス島を視察で回っていたフジモリ氏と遭遇しました。翌年起こった在ペルー日本大使公邸占拠事件は衝撃でした。


[2584] 二人のVivanco 投稿者: 投稿日:2024/09/11(Wed) 19:37  

じゅら♪さん>
Mamallayは昨日リンクしたYawarのアルバムではIma Sumacの夫のMoices Vivancoの作曲となっています。
SOL DEL PERUのアルバムでも作詞作曲はMoices Vivancoです。
https://youtu.be/aLGuMPLVWIc

Alejandro Vivancoが不明としたのは何か理由があるのでしょうか。
Seleccion del Centro - Mamallay (Vals Incaico) - Arreglos: Alejandro Vivanco (D.R.)
https://youtu.be/dmjzvX0bfqE

Alejandro VivancoはDOLOR INDIOの作曲者ですね。
その教え子の方が"LA DIDACTICA DE LA QUENA PERUANA"について解説動画を挙げていました。
https://youtu.be/_aUgbThtTwU


[2583] Mamallay 投稿者:じゅら♪ 投稿日:2024/09/11(Wed) 06:09  

Alejandro Vivanco G. の "dida'ctica de la Quena peruana" というケーナ入門書に 2重奏の楽譜が載っていて コスキン・エン・ハポンでの演奏はその楽譜に基づいてやりました。
その楽譜の作曲者のところは Ano'nimo となっているので 作曲者不明 かなと思っています。
"Montana Mia" という別名でも歌われているようです。
Punchayniquipi とも 似てるところがあって気になるところです。

この曲についても ずっと疑問を抱え続けていて いつかスッキリするかなと思ってるのです。


[2582] 涼しいからよく眠れる 投稿者: 投稿日:2024/09/10(Tue) 21:33  

MamallayはIma Sumacの曲ですね。でも好みで言えばYAWARの演奏です。最初に聴いたのがこのバージョンでした。刷り込み効果ですね。
https://youtu.be/eaRl6tiXPqk

まうさんも水谷さんもものすごい知識量ですよね。私なんか到底かないません。


[2581] 1999年 投稿者:じゅら♪ 投稿日:2024/09/10(Tue) 08:04  

コスキン・エン・ハポン で「アンデスの祭り」と「Mamallay」を演奏しました。
(プログラムでは1999年10月9日、実際は10月10日午前3時すぎ)

それもあって 元になった演奏を聴きたいと思っていたわけです。
歌を聴いて 出所にたどり着くという まうさんの データベースはめっちゃ凄いですね!

水谷 さんの FB や アメブロ 拝見しました。
いやぁ〜〜〜 濃いですね!!!

https://www.youtube.com/watch?v=cKYHaEQE1U4


[2580] Rosario Arce 投稿者: 投稿日:2024/09/10(Tue) 00:44  

Tinoさんの動画はサムネがみんな同じでなんか怖くて敬遠していました。スマックプニのイントロを聞きなおそうと思ってコンドルカンキとタワンティンスーユを探しましたがYoutubeで検索できませんでした。意外ですね。アマチュアの方の演奏動画が出てきて思い出せました。

Rosario Arce ボリビア出身カナダ在住の女性ボーカル。アルバムのジャケットだけだと敬遠して、ワゴンセールにあっても買おうと思わないけど、内容はスタンダードナンバー。
紹介記事
https://canadianimmigrant.ca/living/rosario-arce-shares-her-bolivian-beats-with-canada
De Corazon Abierto(1998)アルバム
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mbM9jYPN2a3PH0d5UMvb16o-K3HtqRcHg
Musicos Invitados:
Salomon Perez/Guitarra,Charango
Miguel Vasques/Cuatro Venezolano
Rodrigo Chavez/Bongoes,Congas,Cajon,Wira,Campana
Diego Solis/Bajo,Guitarra,Piano y Programacion de sintetizador
Coros/Jorge E,Brito

The Last Kiss(2013)アルバム
ANA CRISTINAのCholita de Ojos AzulesやLuzmila CarpioのAma Sua Ama Llulla Ama Quellaなど
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nu7Ii6eTRmTHR6_EtprMFilsKFD6LMv3Y

PV
JUGASTE CON MI CORAZON (Salay)
LyM: Peter Williams Cortez Campos
https://youtu.be/2dhdTgqwhSg


[2579] スマックプニ 投稿者:じゅら♪ 投稿日:2024/09/09(Mon) 21:28  

Sumaj Phuni のスペルで覚えてました。
フォルクローレメーリングリストのオフ会で吹きました。
今回の動画のものとはイントロ部分が違っていますね。

https://www.youtube.com/watch?v=kf2uQN5tLzo&t=985s


[2578] タイムリー! 投稿者:じゅら♪ 投稿日:2024/09/09(Mon) 21:03  

さすが まう(藤 征範)さん ですね。

tino brodard さんのチャンネルにはいっぱい動画がアップされ(過ぎ)るので普段はあまり再生しないのですが・・・
今回はジャケット画像に惹かれて再生したら 聞き覚えのあるメロディーが流れて 「おおっ!!!」と感動しました!

https://www.youtube.com/watch?v=kf2uQN5tLzo&t=451s


[2577] タイムリーな話題 投稿者: 投稿日:2024/09/09(Mon) 18:47  

じゅら♪さん、このアルバムはちょうどFacebookでも話題になっていて、タイムリーな書き込みですね。
https://www.facebook.com/saito.masanori.3/posts/pfbid031xu9qVTtXmjgUJdEhAVVG2NnwconRhGj1b9Lr4RJkevLTUxbqYXBfatJCB22VH8xl

「アンデスの祭り」の話は以前Q&Aのコーナーでおっしゃっていたものですね。覚えています。当時の書き込みがまだ残っていました。1999年頃の書き込みと思われます。
http://www.musica-andina.jp/~dic/Q&A/123.html
GT-5010ですので、まさにこのアルバムですね。25年以上探していたのが報われましたね。たしかに7分30秒あたりのメロディは「太鼓を鳴らし〜ケーナを吹いて〜」のメロディと同じですね。そして教科書会社の人がディアブラーダと答えたのも、A1のクレジットにDefile des Diabladas(文字化けしていたのでアクセント記号をはずしました)と書かれていたからなのだと納得できますね。

偶然にもmitaquenaさんこと水谷さんがこのアルバムについて一昨日Facebookに書き込みをしています。それによると、現地録音とあるけど、このアルバムのA4とA5を演奏しているのはRuphayで、A4「高原地方の伝統的な風俗 Estampa Tradicional Des Altiplano」と記載されているのが"Embrujo Andino"で、A5「アイマラ族の舞曲 」とされているのが"ZUMAPUNI"だそうです。
https://www.facebook.com/tatsuya.mizutani.73/posts/pfbid02Ce82Nc55yjk7u6wD3FkNRtDtC9ebDxshDZAwQUbp9ZjxxdHRo3dmGda3gQWR5PWsl

キングレコードの民族音楽シリーズは高校の時に近所の図書館にあったのを借りて聴きました。アンデスの笛<I>ロス・カルチャキスの芸術とかアンデスの笛<II>ロス・チャコスの芸術とか。思えばこれが私のフォルクローレのセカンドインパクトでした。



[2576] アンデスの祭り 投稿者:じゅら♪ 投稿日:2024/09/09(Mon) 08:49  

おはようございます。
ずっと探していた音源が見つかりました。 動画の7分31秒 あたりから 小学校の音楽の教科書に 「アンデスの祭り」 として載っていた曲のもとになった演奏だと思います。
曲名が Carnaval D'oruro (D&#233;fil&#233; des Diabladas) オルーロのカルナバル(ディアブラーダのパレード)となってます。

教科書会社に問い合わせたら(編曲者に確認てくれて)回答に「ディアブラーダ形式」というようなことが書いてありました。 "La Mariposa" は 「モレナーダ形式」なのになぁ・・・と思ったのででした。

https://www.youtube.com/watch?v=kf2uQN5tLzo&t=451s


[2575] Incasはまだ現役なんですね 投稿者: 投稿日:2024/09/08(Sun) 23:58  

買い物したらおつりに新千円札が入っていた。初GET! 発行から2か月か。意外と早かった。

LOS INCAS Homenaje a Jorge Milchberg コンサート2024/8/30 
Buena Nueva
https://youtu.be/-PPrKjl1EK4


[2574] fantasia 投稿者: 投稿日:2024/09/07(Sat) 23:39  

Saul Callejas & Moreno テレビ出演
TU PARTIDA
https://youtu.be/lz9YBqDaIv0

AMARU 2020年ストリーミング配信
https://youtu.be/uedoM1kzV58
https://youtu.be/njTS3u47B7A
https://youtu.be/Z78DyYMzPVc

Trio Dimitri - Pen~a - Derpic, concierto en Bruselas 
いつもはケーナを入れて3人だけど、チャランゴソロ 
https://youtu.be/KleTcrWnEJ8



[2573] 歯が欠けた 投稿者: 投稿日:2024/09/06(Fri) 21:53  

ケーキを食べていたら「ガチッ」という音がして歯が欠けました。何か入っていたかと思って急いで口から出したけど、欠けた歯以外特に異物とかはありませんでした。

LOS TAQUIPAYAS... EN EL TEATRO ACHA.(Cochabamba) 37分
https://youtu.be/vhUQ-TEuY6w

Tinkuy スクレのボーカルトリオ。好みが分かれる。
Volvamos a Espezar(2016)
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mGveT61exN7tw0hTUFA5Rt35UfazpxRmU

GITTE PAISSON スウェーデンの女性歌手。Matilde Casazola曲集。ギターはJuan Carlos Cordero
CANCIONES DE MATILDE(2015)アルバム
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lP8FWvJNO0WQ5dzyFIod05rcPb6-IC9ko


[2572] Dia Nacional de la Danza de la Morenada 投稿者: 投稿日:2024/09/05(Thu) 19:59  

9月7日は法令512号で定められたモレナーダの日です。ラパスのプラド通りでパレードが行われるようです。
https://www.bolivia.com/turismo/noticias/el-dia-de-la-morenada-se-celebrara-con-una-minientrada-en-la-paz-483117

KALAMARKA EN QUIME コンサート12分
https://youtu.be/7KXMlqU4hGQ

YALO CUELLAR EN CONCIERTO 66分
https://youtu.be/jLGTNjxtQyY


[2571] ひとやすみ 投稿者: 投稿日:2024/09/04(Wed) 23:59  

Luciel Izumi Homenaje a Cochabamba.
https://youtu.be/8haC_FMu2NI

MISTIKA - MIX TINKUS (Leydi/Tuna Papita/Imillitay) EN VIVO 2024
https://youtu.be/nnz2m3c2Kjs

Duo Coulon - Azan, Concierto en Belgica.
El derecho de vivir en paz 平和に生きる権利(Victor Jara)
https://youtu.be/VvUM0RU4LWg

Jean Jacques Borderes
CACHARPAYA DEL SOLDADO (Alberto Ruiz Lavadenz)
https://youtu.be/5372r0Q5xI8


[2570] ドナドナ 投稿者: 投稿日:2024/09/03(Tue) 22:02  

先日のLA RAZONの新聞記事の元になったドナートのインタビュー。インタビューの間に補足映像も入ってよりわかりやすかったです。設定でスペイン語字幕→自動翻訳にすると多少わかりやすいです。話が誠くんに及んだときは概して日本人は几帳面だと言っていました。インタビューの最後はYungasで締めくくっています。
https://youtu.be/wFzF_HyL8HA

Cueca 65分
https://youtu.be/zHeSvZpwBOA

Tunantadas 33分
https://youtu.be/V_wR2_WRZvY



[2569] 暑さがぶり返し 投稿者: 投稿日:2024/09/02(Mon) 23:48  

台風は去ってくれましたけど、また暑さが戻ってきました。

チャランゴ奏者必見!これぞ本場の醍醐味ですね。。
Willy Riosさん主催のチャランゴコンサート(2024/8/29) 45分 
De Rocal a Lavadenz. ENTRE CUERDAS
https://youtu.be/jpgiWBNUYug

ワイラハポナンデス DanDan心惹かれてく ( Mi Corazon Encantado )ドラゴンボールGT Dragon Ball GT
https://youtu.be/573am4dNMXw

ANGEL PATZI VILLA チャランゴ演奏
Coplas del Valle (Ramon Navarro)
https://youtu.be/aGkBIAcoySo
O Sole mio(Eduardo Di Capua)
https://youtu.be/-RhQzmGV8qw

Grupo Coca Mama India ペーニャ・ライブ
Windsor Chaconがいる。
https://youtu.be/Xq9XDVjqBZU
どこのペーニャかなと思って「JAMUY」が店名だろうと推測して検索してみたら、サガルナガ通りとイリャンプ通りの角にあるペーニャらしい。
https://www.facebook.com/JamuyLaPazBolivia

DOBLE VIA コンサート81分
https://youtu.be/bnD-Iv7e8o0

NOTAS EN NUBE(Audio)
Ventana Andina 
https://youtu.be/N6XApKy63Ek


[2568] 落雷 投稿者: 投稿日:2024/09/01(Sun) 21:59  

めちゃくちゃ近くに雷落ちた。あまりの音の大きさにびびった。心臓に悪い。感覚的には家の裏庭に落ちたのかってくらいの衝撃。

自分のYoutube channelに動画を限定公開でアップしてみました。Windows11に標準搭載されているMicrosoft Clipchampという動画編集ソフト(無料版)を使用しました。

キラウィルカの今年の5月のお台場ラテンアメリカへの道フェスティバルでの演奏です。曲はNo Mereces mi Carin~oといいます。以前紹介した動画とは別角度のものです。歌い始めた時に風で歌詞が飛んで行ってしまい、焦りましたがなんとかそらで歌えました。
https://youtu.be/a7sOJJW9LcU

元はChuma Q´hantatiというグループの1991年のアルバムに収録されていた Que aun te quiero(私はまだあなたを愛している)という曲です。
https://youtu.be/nEWck79QZX8

その後この曲の作者のRolando Orozco LunaがLOS JAYASというグループを結成し、その1枚目のアルバム(2002年)にNo Mereces Mi Carin~o(あなたは私の愛に値しない)と曲名を変えて再収録されました。
https://youtu.be/n2aonkPDru0

以前からこの曲を演奏したいと思っていましたが、歌詞が聞き取れない箇所があって、延び延びになってました。Facebookで作者を見つけたのでメッセンジャーで歌詞を聞いたところ、快く教えていただきました。

Que aun te quiero no lo niego vida y
pero eso tu no lo sabras
||:no mereces mi carin~o
que seas feliz con tu orgullo:||(bis)

Tanto tiempo yo a tu lado espere 
Por que un dia tu me quieras
||:y cuando decias quererme
Te alejabas por no verme:||(bis)

||:mucho tiempo te espere  
no mereces mi carin~o :|| (bis) 

Te amare con toda el alma viday
son~are con tus caricias   
||: la dulzura de tus besos,
tu piel tus ojos, que recuerdos :|| (bis)

まだ愛してるって 否定はしない
しかし、あなたはそれを知らないでしょう
あなたは私の愛に値しない
そのプライドで満足しているなんて。

ずっとあなたのそばで待っていた
いつかあなたが私を愛してくれるのを。
そしてあなたが私を愛していると言ったとき
あなたは私に会いたくないから離れていった。

私は長い間あなたを待っていました
あなたは私の愛に値しない

魂を込めてあなたを愛します。
私はあなたの愛撫を夢見ます
あなたのキスの甘さ、
あなたの肌、あなたの瞳、私は覚えています。

Chuma Q´hantatiは初期のころはバリバリのアウトクトナグループでしたが、時代の流れとともにソフト路線に変わっていきました。YoutubeにTopicがあります。
https://www.youtube.com/channel/UCn4Uts0ddpqeKT6wZ4GBe0Q


[2567] 9月 投稿者: 投稿日:2024/09/01(Sun) 13:48  

ESTELA NOELIA VASQUEZ CASILLO チャランゴ演奏
PIANO (Bebu Silvetti Cover)
Autor: Juan Fernando Silvetti Adorno
https://youtu.be/nh654nKQbLE

Pilo Garca ロンロコ演奏
Corre
https://youtu.be/kUfHvFKhoz0
La Utopia / Musica en ronroco por Pilo Garcia
https://youtu.be/-tz5Ae2ORv8
Calchaqui / Musica en ronroco / Pilo Garcia
https://youtu.be/ILnmIUFgK_g

Italo Pedrotti チャランゴ演奏
Cavuriadas(cover)
https://youtu.be/C4-k8e_F6ds

Yawarpuma 夫婦演奏
SISA AND INTI シサとインティ
Composer: Raul Espinoza (Amauta)
https://youtu.be/DTv78Y_IwVU

DUO GUAJOJO 夫婦演奏
ALMA CRUCEN~A
https://youtu.be/zXzTbtbMPI4

ドナートインタビュー記事 チャランゴの起源から始まって生い立ちから娘のルシエル・イスミのことなど。ニュースで名前を見ると訃報じゃないかとドキッとする。
Donato Espinoza: El charango sera‘el compan~ero de toda mi vida’
https://www.la-razon.com/la-revista/2024/08/29/donato/



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154]

処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - Modified by isso